多良だけでなく、時、牧田の方々もあり、毎回大盛況の歴史講座。
上石津は本当に歴史の好きな方多いなと実感。
講師・大平文昭先生の話をお聞きし、さっそく上原へ
皆さん、熱心な方ばかり
上原の浄徳寺さんの縁の板
大洞谷にあった1本の巨大栗の木(天狗が棲んでいたという伝説あり)の材からできていると伝わっています。確かに太いです。
東余間の障子に描かれた、上原出身の絵師・川地寿山(じゅざん)
のふすま絵
昭和初年に描かれたようですが、色鮮やかで力強い松は今も
見るものを引きつけます。
本人のサインが残っています。
文字もすばらしい。
浄徳寺のご住職にお寺の由緒などをうかがいました。
天台宗の寺として創建された浄徳寺は、戦火などで何度も焼けているため、古文書は江戸中期以降のものしか残っていないそうです。
ここに建てられる前は上原の猿海道にありましたが、上多良に建てるか上原に立てるかで占ったところ、7回とも上原と出たそうで、今の場所に創建されることになったそう。
蓮如さんに帰依したことで浄土真宗に改宗したとのことでした。
浄徳寺の創建は以前話題にした事のある三輪三人衆とも深い関わりのあるようで、
三輪三人衆はやはり大和出身であるらしいこともわかりました。
祈祷師で正親町(おおぎまち)天皇の姫の病気を治したことで
多良・時の地をたまわり、こちらに来たそうです。
信長に滅ぼされましたが、善政をしいたため、領民に大変慕われていたようで、
多良に特に三輪姓が多いのは、
ひょっとすると三輪三人衆に対する尊敬のあかしなのかもしれませんね。
暗かったので写真がよくないですが、元天台宗の末寺であったころのご本尊
十一面観音
大きなお寺には茶所といって、太鼓を打つところがあります。
東高木家の墓所でもある浄徳寺。
東高木家の初代と二代目の奥様の菩提寺でもあります。
尼寺であったという上原のはずれにある定林寺跡
昔は教員住宅でもあった名古屋トヨペットの保養所
私の同級生で先生の娘も住んでいました。
おとうさんの転勤ですぐに引っ越して行ってしまったけど・・
上原神社。
御鍬神社と秋葉神社など三つの神社が合祀されています。
次回は多良古豪録をひも解くのだそう。
楽しみです。
今日も登場した三輪三人衆のなぞに迫れるかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿