このブログを検索

2013年7月31日水曜日

上石津の総合体育館で「親子・宇宙夢スクール」-クワガタの生態観察と生息地の調査-開催 

今日は午前中、牧田の総合体育館で、大垣市教育委員会主催による「親子・宇宙夢スクール」が開催されました。
講師はひらさこと、大平省司先生。


         講座を手伝っておられた大嶽さんによれば、このクワガタは上原でとれた
        ものだそう。
        多良の自然がまだまだ豊かな証拠ではないでしょうか。


こ~んなミニちゅあのクワから

こんなりっぱなものまで。クワガタの世界は奥が深い。
種類によっては5年ぐらい生きることができるのだそう。

サプライズプレゼント。
ヘラクレスオオカブト、大当たり~!

子どもたちに説明するひらさこと大平先生。
そのコレクションはすばらしい。

毎年、開催の告知と共にあっというまに定員に達するという大人気の講座です。

親子を対象に、クワガタの生態観察と生息地の調査をすることで地球の自然を 理解してもらおうと、世界のクワガタの観察と日本のクワガタの生息地の調査をテーマとした 内容でした。
詳しくはひらさのブログをどうぞ!

私が行ったときは、すでにプレゼントタイムに突入。
すると、ヘラクレスオオカブトが当選した親子が!
さっそく、スマイルいただきました。というより、当たって本人たちもびっくりという感じが強かったですね。
なにはともあれ、おめでとうございました。

今夜も楽しく「マイムマイム」♪

盆踊りの練習も残すところ、あと二回となりました。
前回は多良音頭と「マイムマイム」の練習をしましたが、けっこういい運動になるなと・・
今夜も7時半からやりますよ。
皆さん、一緒に踊りましょう♪

三輪文代さん手作りの押し花の栞のおみやげつきですよ~♪

2013年7月30日火曜日

多良ふれあい天文台からのおたより ペルセウス座流星群を見よう


多良星空クラブのYさんから、毎月一回、お星さまのたよりが届きます。
今日は、今月のおたよりをご紹介しますね。
以下、Yさんからのおたよりです。
 
さて、今年はとりたてて天文ショーの無い年なのですが8月には毎年恒例のペルセウス座流星群があります。今年は出現のピーク(8月13日午前3時ころですが、日付が変わる前からでもそこそこは見られるのではないでしょうか)である夜半には月の無い状態
で見られるため、ここ数年ではいちばん条件の良い星空になります。私も、晴れたら是非見てみようと思います。

ペルセウス座の場所がわからない人も安心してください。
ペルセウス座の隣にはあの有名なカシオペア座があるのです。Wの文字の星座ですね(^.^) このカシオペア座のすぐ北東がペルセウス座で、このあたりを中心に広い範囲で流れ星が流れます。ただ、必ずしも中心から流れ始めるのではなく、少し離れたところから見える流れ星のほうが多いと思います。
ですので、流れ星を見るときはカシオペア座のあたりの一点を集中してみるよりも、その周辺の広い範囲をボーッと眺めるような見方の方が見つけやすいと思います。

 
もし当日が曇りや雨の時は前後の日もあきらめずに見てみるとよいかもしれませんね。
虫が多い季節ですので防虫スプレーをお忘れなく!

 
8月の星空です

4日 明け方に東の空で細い月と木星が近付いて見えます。

7日 新月(月が太陽の方角にあり見えない)

13日 午前3時ころペルセウス座流星群が極大(実際には12日夜からの観察になるでしょう)

13日 宵の頃に南西の空で月と土星が接近して見えます。 

14日 上弦の月(夕方南の空に見える半月)

17日 星空観察会(今月から再び天文台で行います)月、土星がメインです。

21日 満月

28日 下弦の月(明け方南の空に見える半月)

 

惑星の様子

金星 夕方から宵の頃西の空で明るく輝いています。

木星 明け方、東の空に見えます。後半の方が見やすくなります。

土星 そろそろ見納めです。宵の頃南西の空に見えています。
 
夏休み、お子さんと一緒に夜空を眺めるのもよろしいのでは?

 

 

2013年7月29日月曜日

全国大会でのびのびと! 上石津スターフレンズ

こんばんは。
最近ちょっと疲れ気味です。
実は左の膝がひと月ほど前から曲げるとなんか変。
そのうちに痛み出して、正座がまともにできなくなり、昨日は美濃市の山中での取材だったのですが、帰ってきたら膝は痛いし、なんかひざ裏がビリビリしびれる感じで、これはどうもいかんというわけで、今日病院に行ってきました。
それが不思議なことに、今朝ははとても楽だったんです。
で、結果は骨には異常なし。痛みの原因は不明・・筋がおかしいんじゃないかというのは先生の弁。
貼り薬だけもらって帰ってきました。
なんか拍子抜けしてます。あの痛みはなんだったのだろう・・・
まあ、いいや。

そんなわけで、夕べは「上石津スターフレンズ」の壮行会に行ってきました。
7時からだったんですが、Pはすでに満員。
多くの人々が拍手するなか、選手が入場します。
メンバーは以下のとおり。

藤枝 香帆さん 牧田小6年 一塁手
廣畑 裕奈さん 同6年    三塁手
奥田 璃央さん 大垣西小6年  キャッチャー
吉田 茉優さん 牧田小5年 ピッチャー
柴栄 亜衣さん 牧田小5年 遊撃手
内山 奈美さん 同5年  右翼手
中山 智裕さん 同5年 二塁手
野原 小登香さん 時小5年  左翼手
村端 柚保さん  牧田小4年 中堅手
三輪 千尋さん  時小4年
内山 佳奈さん  牧田小3年
柴栄 沙衣さん  牧田小3年
大蔵 凛さん  時小3年

総勢13名、決して多いとはいえないメンバーで、ここまで来るのは大変なことだったと思います。
監督やコーチの指導はもちろん、親さんたちの支えがあったればこそ。
全国大会の初戦は、群馬の強豪チームにあたるのだとか。
勝敗はともかく、とにかく、のびのびとプレーしてきてほしいものです。

子どもたちはみな、それぞれに、「日本一」というテーマに沿って、自分がどんな日本一になりたいかということを、元気よく発表してくれました。

8月2日から奈良で始まる全国大会。
持てる力を精いっぱい発揮して、悔いのない戦いを!
上石津のスターフレンズのHPはこちら。
団員も募集されています。

当日は上石津もんでこ太鼓のすばらしい演奏を聴くことができました。
もんでこ太鼓も山梨で行われる国民文化祭に出演されるそうです。
太鼓のリズム、ずんずんとおなかに響くすばらしい音色でした。



 
 

2013年7月26日金曜日

西美濃のものづくり文化は日本有数

先日、ご紹介した「お寺でコンサート」でお世話になった大垣市のオーディオメーカー「株式会社ムジカ」さんの記事、アップされました。
詳しくは「Do Chubu」のサイトでご確認ください。
真壁さんのお話を聞きながら、あらためて西美濃って日本のものづくり文化を支えてきた場所なんだということを実感しました。

色の変わっている所をクリックしていただくと、そのサイトに飛びます。

さて、明日はわがカミカジヤの親睦会、夜は社会教育推進員と体育推進員のみなさまとの会議です。盆踊り前の打ち合わせ、運動会・フォトロゲイニングについての周知です。

2013年7月25日木曜日

次は盆踊りです

皆様、こんばんは。
さきほどはものすごいゲリラ豪雨でしたね。
今は、雨がやんで静かなひととき。
かえるの声が田んぼから聞こえてきます。

さて、もんでこが終わり一段落。
次は8月14日の盆踊りです。
土曜日の晩に社会教育推進員と体育推進員の会議があります。

今週は日曜日まで予定がびっしりです。
そして、来週からはお仕事もいろいろ入ってきまして、なかなか厳しい夏になりそうです。忙しいのはいいですが、心がなくなってしまうのは寂しいですね。気をつけたいです。

さて、先日久々に京都の息子に会いに行ってきました。その帰り、三千院のわらべ地蔵にもあってきました。

 
思わず、心が和むお顔です。
 
今日は揖斐川町の坂内の諸家の里(もろかのさと)へ。
機を織っておられたおじいちゃんが亡くなって、その遺志をついだ四人の女性が順番にお店をあけられるそうです。
 
機織り機、懐かしいですね。
 
 
 
 

2013年7月21日日曜日

夏祭り もんでこ上石津

もんでこ上石津、無事終わりました。
たくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました。
関係者のみなさま、お疲れさまでした。

多良のパワースポットマップ
多良には滝がいっぱいです。


              多良の史跡やお店を集めた「いきいきマップ」

多良の滝案内人の松岡さん。
滝の写真はすべて松岡さんが撮影されたもの

昆虫と天体観測。
多良の自然を紹介する、大嶽喜久さんと大平省二さんの「take&ひらさワールド」

ビニールプールで大喜びの子どもたち
 

司会は岐阜FMでおなじみの筒井明子さん。以前に番組で多良をご紹介いただきました。
上石津中学の子どもたちも司会役で出演です。


 化石のレプリカづくりに挑戦です
生きているオオカブト、見るのは初めて!

もんでこ太鼓のすばらしい演奏

これが噂のブルートマト
足をとめて、見ていく方は多かったです。

黄昏時。天体観測の準備中。
 

夕方の緑の村は涼しくて、高原にいるようでした。
横浜銀蠅のコンサートもパワフルで、すばらしかったです。
 
 

2013年7月19日金曜日

明日の「もんでこ上石津」でお会いしましょう♪

明日は年に一度の上石津の夏祭り「もんでこ上石津」です。
いろいろな出店やイベントはもとより、たくさんの上石津人がかかわるこのお祭り。
たくさんの笑顔がお待ちしておりますよ。
詳しくは、大垣市のHPで

みどりの村公園のHPでも詳細を確認できます。

2013年7月18日木曜日

上石津スターフレンズ(ソフトボール少年団)全日本大会 出場決定!

上石津スターフレンズ」という、ソフトボールの少年団があるそうです。
このたび、全日本大会に出場が決定し、7月28日(日)午後7時~、地域事務所前のメインセンター(農村環境改善センター)で、壮行会が行われるそうですよ。

彼らが出場する「第27回 全日本女子ソフトボール大会」は、奈良県大和郡山市にある総合公園の多目的運動場で8月2日~6日にわたり、開催されるそうです。

みんなで応援してあげましょう♪



2013年7月17日水曜日

今日も楽しく、マイムマイムでダイエット?!

こんばんは~♪
今日も楽しく「マイムマイム」でダイエットしてきました。
久しぶりにフォークダンス踊ると、そんなに飛んだり跳ねたりしてるわけじゃないのに、汗がダラダラ・・・
でも、みんなで踊ると楽しいですね。

さて、先日、ちょっと奥永源寺まで足をのばしてきましたよ。
いなべから石槫トンネルを越えていくと、滋賀県の東近江市は近くなりましたね。

こちらは、木地師の里と言われる蛭谷地区を流れる清流

こちらはさらにその奥にある君が畑で見つけたラベンダー
 
君が畑には「君杢」(きみもく)という工房があって、木でお盆やトレ―、器などを作っている木地師の小椋さんが健在です。
ちなみに、小椋さん、大蔵さんという苗字はルーツをたどると木地師に行きつくことが多いようです。
蛭谷も君が畑もまさに東近江の秘境。ともに小椋谷と呼ばれる場所です。
 
しかも、意外に上石津に近く、木地谷という地名も残っていることから、もしかすると、小椋谷から上石津に木地師がやってきたのかもしれません。
山また山の上石津。
今も建設業など木を生業とされている方々も多いですし、ご縁は深いかもしれませんね。
 
木地師の件では近々、春日の小宮神という所におられる木地師の子孫を訪ねる予定です。
ちなみに、「君が代」をつくったのは、小椋谷から春日にやってきた木地師であるといわれているようです。

2013年7月14日日曜日

多良公民館 親子体験講座 化石のレプリカづくり

こんばんは。
雨のおかげでかなり涼しい夜になりました。

今日は多良公民館講座・親子体験講座第2弾、「化石のレプリカづくり」でした。
講師は、大嶽喜久さんです。

石膏と水を混ぜてシリコンの型に流し込み、アンモナイトや三葉虫、サメの歯など好きな化石のレプリカを作成。数億年前の古代の夢に浸りながら、実際に多良の須城でみつかったアカシゾウの歯型やムカシジカの角、ゾウの足跡化石などのスライドを見せていただきました。

最初に大嶽先生のお話を聞きます。

見本を見ながら何創ろうかなあ・・

大嶽さんのご家族にもお手伝いしていただきました。

石膏と水の量を量ってマゼマゼ。
耳たぶくらいの硬さになったら、型に流し込みます。

うまくできるかなあ。
楽しみ♪

 


型に流し込んだ石膏の固まるのの早いこと。表面がきれいになるようにわりばしでならします。

アンモナイトに三葉虫

サメの歯
 
時間がなくて色付けまではできませんでしたが、古代への夢をかきたてられるひとときでした。
 
来月は緑の村公園の染色工房で草木染めの体験です。
お楽しみに♪


2013年7月13日土曜日

春日の傳六茶園さん、多良の翆古園さんとお茶談義

こんばんは。
梅雨明けしたというのに、よう降りますね。
おかげで、かなり涼しいです。

ネジバナの情報、ありがとうございました。
上石津でもあちこちに咲いていることがわかりました。
川合らしい花ですが、乱獲するとすぐに絶えてしまいます。
見かけた方は大切にしてくださいね。

さて、昨日は揖斐川町春日下ヶ流にある「傳六茶園」の森さん姉妹が多良に来てくださり、岩須の「翆古園」さんを見学されました。翆古園の奥様はカミカジヤの出身です。
ご主人の案内で、お茶工場の中を見学されています。
 
朝から準備していただいていたという、水出し煎茶をいただきました。
とてもまろやかで優しい味、しかもしっかりとお茶の香りと味が出ていて、とてもおいしかったです。
御茶は入れ方も大切であるとあらためて感じました。
 
多良のお茶は江戸時代から続く、地元の伝統産業。
多良には、「古露園」・「平塚香気園」・「三つ里生産組合」・「翆古園」の四つのお茶園があります。
歴史ある多良のお茶、これからもよりたくさんの人に飲んでいただきたいものですね。
 
さて、先週から時の田部井先生のとこで、陶芸を習い始めました。
無心に土なぶりをしているのはとてもいいものです。
田部井先生曰く「地球と会話してるんだよ」
 
そんなわけで今日も地球と会話してきました。
なかなか自分の思うように土は練れてくれないですが、やってる時間が楽しいです。
 
みなさんもやってみませんか?
陶芸。
 
 

2013年7月11日木曜日

マップづくり/夏はうなぎ

あっついですね!って、最近あいさつがこればかりになっています。
しかし、ほんとに暑いわ~!

そんな暑い中、昨日もみなさんにお集まりいただき、マップづくりをしました。
前回、みなさんに出していただいたものの中から、50近くのポイントをピックアップ。
20日のもんでこに掲示できるよう、最後の仕上げ、頑張ります。
それにしても、多良にはけっこうお店や理容院・美容院などサービス業のお店もあるんですよ。
地元の小売店さん、大切にしたいです。

そして、やはり圧巻はこれ。
二人のおじいちゃまが盗られた滝の写真です。
これ、谷の入口から奥まで、「こういうふうになっとるんや」と並べていただきました。
皆さんの中からも、「ぜひ秋になったら滝ツアーを」との声がしきりに・・

さて、それではここで花の写真など・・
これは上石津の西回り線の近くで見ることのできる合歓の花。
紫陽花はもう見ごろを過ぎましたが、まだ合歓の花は咲いてます。
檜扇の冠のような紅色の花がとてもかわいらしいです。

これは愛西市に咲いているハスの花
これからが盛りです
地元の人にとっては当たり前の風景なんだろうけど、
名古屋に行くとき、たまにしか通らないわたしにとってはすごく新鮮!
 
さて、今日のもうひとつのお題のうなぎです。
 
 
お友達の水産ライターの新美さんは、「日本養殖新聞」で、ウナギ料理の名店を紹介されています。
 
うなぎ、このところ、世界的にとれなくなってきているということで、価格が高騰しています。
昔も高級品だったけど、今はさらに高級品に・・
かつてはうちの近くの川でもうなぎが捕れたそうですが、
今ではめったに見ることもできないでしょう。
 
たまに山奥の谷川では川の主みたいなのがいると聞いたことはありますが、そんな大きさになるまでにはずいぶんと時間がかかるのでしょうね。
このうなぎ、実は神様のお使いとして禁漁になっている所もあるのです。
それは郡上市美並町にある粥川地区。
 
自然と人とが共存していくことの大切さを感じます。
 
 
 
 

2013年7月10日水曜日

タビスル文庫 始めました。

「暑うございます。」
私の母の世代はこの時期になると、道でばったり会った人たちにこういう言葉を交わしていたことと思います。
さきほどは暑気払いに庭に水撒きをしました。
少しばかり涼しくなったかな?

さて、今朝の岐阜新聞、ご覧いただいた方もあるでしょうか?
 
福井県から始まった「タビスル文庫」
岐阜県でも始まりました。
第1号は、揖斐川町春日にある「傳六茶園」さん(新聞の写真に載っているところです)
こちらに教えていただいて、うちでも始めました。
「文庫宿 樹木(きき)」といいます。
 
要は私設のミニ図書館。
ここから借りた本は、どこかの文庫宿に返却する。
それが唯一のルールです。
 
本好き・古本好きの人にとってはたまらない企画。
もちろん、私設ですから本の数も十分とは言えませんが、新しい本に出会う喜び、人に出会う喜び、いろいろな喜びや楽しみを味わうことができると思います。
「傳六茶園」さんはお店の2Fに、うちは本堂に設置してあります。
留守にしていることも多いので、お出かけ下さるときは下記までご連絡くださいね。
 
kashinhu☆gmail.com
(☆を@に変えてください)
 
タビスル文庫のHPはフェイスブックにありますが、FBのアカウントがない方も見ることができます。
気軽にアクセスしてみてください。
本好き、人が好きな方なら、どなたでも始めることができます。
岐阜でも本を通じて、人と人とのネットワーク、広げませんか?
 
 

2013年7月9日火曜日

明日は多良マップ作成 第2弾

みなさま、こんばんは。
暑いですね・・なんか最近、あいさつこればっかりです。

それでは、本題に入る前に清涼感のある画像を少し・・

まずはこれ。
ブログの読者・たっちーさんから送っていただきました。
陸奥のしのぶもぢずり誰ゆえに 乱れ染めにし 我ならなくに 

百人一首に登場するこの和歌の「もぢずり」はこの花。ネジバナです。可憐な花です。
蘭の一種ですが、私は多良ではこの花を見かけたことはありません。
どなたか咲いている所があれば教えてください。

さて、お次はこちら。
このところ、10数年前の手作り熱が再燃しております。
本巣市にある「ナチュラル グラス」さんで、ワークショップを体験してきました。
ボロシリケイトガラスという珍しいガラスを扱う作家さんのお店です。
こちらは本日の私の作品。
もっとも肝心な所はすべて先生が・・(^^;
 
 

こちらは先生の作品。ダイクロと呼ばれるもので、
数年前のクラフト展で私が一目ぼれしたものです。
 
皆様もたまには手作りに挑戦されてはいかがでしょうか?
よけい、暑くなるという声が聞こえてきそうですね。
失礼しました。
 
さて、本題です。
明日は、7時半から上石津地域事務所で多良マップ作製をおこないます。
まずは前回のものを見直していただき、落とし込みの足りないところはさらに落とし込んでいただきます。
そのあと、上・下それぞれの地区で特にアピールしたいと思われる個所をピックアップしていただき、
清書用の地図に、イラストアイコンとともに下書きを見ながら落としこみをして、それぞれに解説をつけていただきます。
ほとんどの解説についてはこちらで用意してあるものは張っていただくだけでいいですが、そうでないものについては皆様方で話し合っていただきます。
 
みんなでワイワイ言いながらマップづくりするのも楽しいですよ。
前回やってみて、あらためて地域のことって知ってるようで知らないなということがよくわかりました。
 
これからも、お花の名所マップなど、いろいろつくっていけるといいですね。
 
それでは明日7時半、お待ちしております。
 
 

2013年7月7日日曜日

消防団が行く! 大垣市操法大会

皆様、こんばんは。
昨日、今日とうだるような暑さの中、滝のような汗をかき、そのわりにはちっとも痩せないのでがっかり。
これで5キロぐらい体重がどんと減ってくれたらなんと嬉しいことでしょう。
おかげさまでこのブログも2万アクセスを越えました。
これもひとえに、みな様方のおかげでございます。
とってもとっても嬉しいです♪

さて、というわけで、今日はタイトルのとおり、消防団の操法大会を撮影してきました。
うちのだんなも30年近く前に消防団やっておりましたが、わたし、操法大会を見たのは今日が生まれて初めてでした。

会場は、大垣西高のそばにある大垣市衛星センターの敷地内でした。
多良(上石津第3分団)は9時50分からと聞いていたので、9時少し過ぎに着いたのですが、Pはすでにいっぱい。
どうにか堤防に置くことができ、会場へ。

 
彼はご近所三輪憲正君。
昔は「のり君」っていってたものだから、ついそう呼んじゃったけど、ごめんなさい。
もう頼もしい大人です。今年からカミカジヤの消防団員です。
上石津第3分団の消防車。ピカピカです。

いよいよスタート。
タイムだけではなく、規律正しさや正確さ、態度など、いろいろなところが採点の対象になるのだそうです。
実際に消防車を動かすわけではないですが、乗って現地に着いて降りるというのを動作で再現。
きびきびとした隊員たちの動きが、見ていてとても気持ちがいいです。
 

ホースをかついで2番員、走る!
 


前方に火と書いてあるのが火元。火点です。
 
みごと、火点に命中。放水が始まりました。
 
再び、2番員、猛ダッシュ。
3番員も走ります。

次の放水準備。
 
ただでさえ、暑いのに、団服をきっちり着込んでいる団員さんはどれだけ暑いことでしょうか。
応援の団員からも常に励ましの声がかかっていました。
 
綺麗に二本そろって放水です。
 
ほかの団員も心は一つ。
みんな、がんばれ~!
 
みんな、最後の力を振り絞ってダッシュ!
 

 
最後の点検報告。
背筋はもちろん、指の先まで、ぴんとのびてます。
 
この日の選手は
指揮:伊藤ようへいさん
1番員:細野ゆうやさん
2番員:川添たかひとさん
3番員:山本たかしさん
4番員:三輪としひろさん
川地かずおさん
でした。
 
関係者の皆さん、本当に御疲れさまでした!