このブログを検索

2014年12月31日水曜日

2015年も宜しくお願いいたします!

2014年もあと6時間余りで終了ですね。
カウントダウンが始まっています。
もしかすると、新年を旅先で迎えられる方もあるかもしれませんね。

なずなはしっかりおうちにおります。
主人は本堂の新年の用意をしております。
今夜は除夜の鐘、つきにきてくれる人はいるのでしょうか?

明日は雪っぽいですね。
新年を雪の中で迎えるのも悪くはないですが、寒さがこたえます。

さて、少し早いですが、今年もたくさんの方がブログに遊びに来て下さってとてもうれしかったです。
おかげさまで67000を超えました。

来年も多良のこと、そしてちょっぴりプライベートも発信していきますよ。

羊年、皆様にとりましても、より飛躍の年となりますように!


写真の古民家はご近所さんの旧宅。
春になると桜が咲いてとってもきれいなんです。
今年のお気に入りの写真です。




わがやの今年のおせちの一部。
子どもたちが好きなものしかつくりませんw
から揚げは必須!


去年から習っているフェルト。
今年はもっとしっかりしたものをつくれるように頑張ります。

では、皆様、来年もどうぞ宜しくお願いいたします!

2014年12月29日月曜日

多良星空クラブより  1月の星空情報

みなさま、
おはようございます。

さて、2015年へのカウントダウンがまもなく始まりますね。

「多良星空クラブ」の吉田さんから、1月の多良星空情報をいただきました。

晴天の場合、星空観察会は17日です。
寒いけど、星空はめちゃ綺麗ですよ。


今年は10月8日に皆既月食があり、月食観察会も好天に恵まれた中で実施できたのが良
かったです。来年も4月4日に皆既月食があります。今年見たからもういいと言わずに
また観察してみてください。4月は春霞の影響があるので、もっと暗くて赤黒いお月さ
まになるんじゃないかと想像しています。

来年の星空情報です。
1月4日 しぶんぎ座流星群が極大
4月4日 皆既月食
8月13日 ペルセウス座流星群が極大
9月27日 中秋の名月
11月18日 しし座流星群が極大
12月15日 ふたご座流星群が極大

惑星の見頃

木星 年明けが見かけの大きさも大きく見頃です。6月頃までいつも目に付くところに
見えていますが、見かけの大きさは少しずつですが小さくなっていきます。

土星 4月頃から8月頃が見頃です。

金星 6月7月と9月10月は望遠鏡で見ると三日月や半月のような金星を見ることができ
ます。

火星 前半は夕方に沈んでしまう火星ですが後半は未明に東の空から出てくるように
なります。年末に向けて見かけの大きさが増していくので秋以降が見頃です。

1月の星空情報です

1日 初日の出
4日 しぶんぎ座流星群が極大(8月のペルセウス座流星群、12月のふたご座流星群とと
もに三大流星群のひとつです。未明から明け方の北東の空を中心に出現する予定です
が、月明かりがあることとなどから見える数はごく少ないものになるかもしれませ
ん)
5日 満月
中旬 水星と金星が接近して見えます
13日 下弦の月(明け方南の空に見える半月)
17日 星空観察会 明け方に細い月と土星が接近して見えます
20日 新月
22日 夕方に細い月と金星が接近して見えます
23日 日没後細い月と火星が接近して見えます
27日 上弦の月(夕方南の空に見える半月)

1月の惑星の様子です

木星 そろそろ観測の好機です。上旬には午後9時頃、下旬には8時頃に東の空地平線
から20度ほど上がってきます

金星 夕方西南西の低い空に見えています(宵の明星)


水星 中旬に金星の近くに見えますので金星を手がかりに見つけてみましょう
火星 夕方西南西の低い空に見えています


土星 夜明け前の南東の低い空に見えます

今年一年お世話になり、ありがとうございました。また、来年が皆さんにとって良い
年でありますように願っています。



2014年12月24日水曜日

もういく寝るとお正月♫ 下多良自治会でもちつき大会

こんばんは。
今日はクリスマスイブですね。
みなさんのおうちではプレゼントが飛び交っているのではないでしょうか?

私も今日、とっても嬉しいいただきものがありました。
そのうち、写真アップしますね。

さて、先日「下多良自治会」で餅つき大会が行われました。
同自治会の方から写真及び文章の提供をいただきましたので、アップします。


 自治会主催の「下多良餅つき大会」が、12月21日(日)午前10時から下多良コニュニティセンターで開催されました。参加者は、子供から80代の高齢者までの約60人。もち米を2斗用意し、花餅用のもち、草餅などを作りました。
 この行事は、年末の風物詩となっていた家庭での餅つきの光景を見かけなくなったことから、約10年前、「子供会」が地域のお年寄りから指導を受け餅つきを体験することを目的にはじめました。これが、数年前から自治会主催となり、未就園児や「老人クラブ」などの各種団体も参加するようになり、参加者も増えて、年末の恒例行事となっています。
 この日は、各家庭で眠っていた餅つき道具を持ち寄り、せいろでもち米を蒸して、子供やその保護者がお年寄りから餅つきの指導を受け、餅を7臼つき、花餅や草餅づくりに汗を流しました。
 参加者は、差し入れの里芋や各家庭から持ち寄った野菜で作った豚汁と一緒に、つきたての餅をおいしそうに食べていました。


ご提供いただいたKMさん、ありがとうございます。

それでは写真をごらんくださいね。



モチ米を蒸します。

おお、昔ながらの杵つきですね!

自治会長さんも昔とった杵づかで
よいしょ!



花餅づくりの様子


          のべもちにして細かく切った紅白の餅を木の枝につけていきます。




完成した花餅
とっても、綺麗ですね♪


続いて草餅



未就園児から中学生までもちつきを体験







             いただきま~す!
             大勢で食べるおもちはおいしいですね。




ついたおもちを各家庭におすそ分け。

杵つきのおもちは美味しいですね。
来年もどうか平和な良い年でありますように・・








2014年12月22日月曜日

岐阜新聞に「多良峡もみじ少年団」の記事掲載

こんばんは。
うちのほんこさんも残すところ、あと1日になりました。
今夜は「御伝鈔」の拝読が行われました。
「御伝鈔」というのは親鸞聖人のご一代記です。
うちでは昔から大逮夜(おおたいや)の夜(お初夜)の晩にろうそくの灯りで上下巻を読むのが通例でしたが、今は上巻、下巻を1年ごとに交替で読んでいます。
古文ですのでなにやらありがたそうな詩句が並んではいるものの、なかなか内容はわかりにくいかと思いますが、よ~く聞いていると古文のリズムが心地よいです。
昔の人は言葉はもちろんですが、文章のリズムをとても大切にしたんですね。
俳句や短歌が日本独自の文化であるように、日本人というのはとてもリズミカルな民族なのかもしれませんね。

さて、ちょっと日が経ってしまいましたが、「多良峡もみじ少年団」の活動が岐阜新聞に掲載されました。事務局の大嶽喜久さんの思いも書かれています。
まだご覧になっていない方は、ぜひ図書館でどうぞ。
新聞のストックがあると思います。


12月18日の朝刊です。

2014年12月20日土曜日

ほんこさんがやってくる!

子どもの頃、まわりのおとながこの時期になると「ほんこさん」とか「おとりこし」とかいうのを聞いて、いったいなんだろうと思っていましたが、やがて、両者が意味するものは同じだということがわかりました。

浄土真宗の開祖・親鸞聖人の亡くなった日(ご命日)のお勤めだったんですね。

正しくは11月28日なんですが、たいていのお寺はこの前後にお勤めします。おとりこしというのはご門徒のみなさんのご自宅でお勤めすることをいいます。御正忌という言い方をすることもあります。

ほんこさんは私にとって12月の風物詩みたいなもんです。

ふだんは静かなお寺にたくさんの人が集まり、お講の大根汁を炊く香りが漂い、読経の声が聞こえる。去年から残念ながらお講はなくなりましたが、女人講と呼ばれているお華束さんつくりにはたくさんの方が来て下さいます。

今年は雪が降ってたいへん足元が危ない中、みなさん来て下さって、無事にお華束さんつくりも終わりました。今夜は華方さんによるお華立てと役員さんによるお華束盛りが行われます。重し一晩のせてぺっちゃんこにしたお餅を六角形の台に華に見えるように盛って行くのです。終わったらくずして皆さんにお持ち帰りしていただきます。

上石津には浄土真宗のお寺がとても多いですが、年間で一番大切な行事とどこのお寺もとらえています。

地域におけるお寺の意義ということを考えると、お寺を中心にした地域づくりというものもできるのではないかと思います。春・秋に行っている山寺コンサートもその一つです。手遅れにならないうちに、そろそろこちらも始めなければならないかもしれません。

では、昨日の女人講の様子をご紹介しましょう。
女人講といっても去年から男性も来て下さるようになり、とても助かっています。


おくどさんでモチ米を蒸します。



            すごい湯気。
            モチ米を機械でついて餅にします。
            昔は杵つきでしたが、今は道具もないし、時間などを考えるとそこまではできません。 


こちらはおかがみつくり。、もちの重さを量って大きさをほぼ同じにします。


こちらは小さいお華束さんづくり。
華のかたちにもっていただくお餅です。
これを板にならべ、何段にもなったものに重石をして平べったくします。


          終わった後はいつもぜんざいを食べていただいています。
          最近はご近所さんといっても顔を直接あわせることは非常に少なくなりました。
          貴重な対話の時間にしていただいてることが嬉しいです。

          みなさん、御世話になりました。来年もまた宜しくお願いいたします。
       
           今夜はお華立てとお華束盛りです。
           そして、ほんこさんは明日からです。

2014年12月19日金曜日

蓮池薫さん講演会

みなさま、こんにちは。
いよいよ年末押し迫ってきましたね。
山口屋さんにも先日からこんなサンタさんがお目見えしてます。


だれですか?
●●ちゃんの生サンタが見たいなんていってるのわ!
でも、きっとかわいいでしょうね(^^)

さて、我が家も報恩講にまもなく突入です。
今朝は門徒のみなさんに来ていただいて、お華束さんをつくっていただきました。
またそのうち、写真アップさせていただきますね。
明日はお華束盛りとお華立てをお世話になります。

さて、来年のことですが、1月25日に大垣市の情報工房5階のスインクホールにて、
北朝鮮拉致被害者のお一人である蓮池薫さんの講演会が
行われます。



お申し込みは1月5日~16日まで。
葉書またはファックスで
1/25人権啓発講演会・住所・電話番号を明記
大垣市教育委員会 社会教育スポーツ課まで

入場整理券を送られるそうです。

当日参加もできますが、事前申込み優先

社会教育スポーツ課
47-8039(直通)
FAX:81-0715




2014年12月17日水曜日

音多良会の踊り納め 来春からは着付け教室も



上石津もしんしんと雪が降り始めました。みるみるうちに道路がまっ白になっていきます。明日の朝がとても心配です。

さて、今夜は「音多良会」の踊り納めでした。欠席の連絡が相次いだため、どうなることかと心配していましたが、6名集まりました。うち、一人は新メンバー。彼女は着物の着付けを教えてほしいということでしたので、メンバーの中で着物を着られる方を紹介したところ、さっそく今日来てくれました。

来春からは、踊りだけでなく、着物の着付け教室も始まります。教室と言ってもそんなあらたまったものではなく、みんなで持っている着物やお道具を持ち寄って、着付けを教えてもらうのです。

春・秋のハツラツ市の園遊会や多良峡もみじまつりにもみんなで参加して、上石津を内外にアピールしようという声もあがっており、楽しみな1年になりそうです^^

2014年12月16日火曜日

緑の村公園リノベーション事業に関するヒヤリング

今夜は「多良まちづくり協議会」メンバーと、名古屋大学の先生方との間で、「大垣市かみいしづ緑の村公園」のリノベーションに関する意見交換会が行われました。

先日来、上石津のほかの地区でもこの意見交換会は行われており、今日は多良の番でした。

名大の方からは環境学研究科の小松尚先生、高野先生が来られました。両先生はまちづくりという観点からいなべ市の庁舎の建設などにも携わっておられるそうです。

大垣市都市施設課のあいさつのあと、各自が自己紹介。多良地区の取り組みやどんな課題があるかということに引き続いて、緑の村の利活用についてそれぞれの立場から意見を述べました。



地元からは約20名の出席者があり、少子高齢化に対する悩みや、
多良というより上石津全体でもっと外に対してアピールしてはどうかという意見も出されました。

今後こうした意見交換会がどのように生かされていくのか、
楽しみですね。

2014年12月14日日曜日

選挙の日 棄権はだめよ、だめだめ~♪


こんにちは。
雪の上石津です。
今日の雪は多良時よりも牧田方面のほうが多いそう。
風向きのせいでしょうか。

いまだに雪が降るとちょっとワクワクしてしまうなずなですが、通勤、通学のことを考えるとそうもいっていられませんね。
明日は大阪に行くんですが、雪のため、米原付近で運休なんてことになったら、ど~しましょ~!

さて、今日は選挙の日です。
みなさん、投票はもうすまされましたでしょうか?

私はさきほど行ってまいりました。
上石津町時代は投票率何パーセントとかいう放送が入り、当時はちょっとうるさく感じたこともありましたが、今ではそれが懐かしいです。

というわけで?!、みなさま選挙に行きましょうね。
棄権は危険。
棄権はだめよ、だめだめ~♪

ふざけてるわけじゃないですよ。

選挙権は現在、一般国民に与えられている唯一といっていい参政権ですからね。
放棄してはだめよ、だめだめ~♫

ではでは、さぶいですけど、投票場におでかけくださいね。

一度でいいから出口調査されてみたいなずなでした(^^)

2014年12月13日土曜日

上石津地区社会福祉協議会で施設訪問

昨日は上石津地区社会福祉協議会で大垣市の和合インター近くにある「優・悠・邑 和合」と、上石津町時地区にある「福祉の館 デイサービス下山」を訪問しました。

「優・悠・邑 和合」はできてまもないことから施設も新しく、開放感たっぷり。
こんなところだったら、終の棲家にしてもいいなと思えるような快適な施設でした。
会長さんからも施設をつくることになった経緯や理念などをうかがいましたが、とてもお話の上手な方であっというまに時間が経ってしまいました。


拠点は関ケ原町今須地区にある「優・悠・邑」。
廊下も車椅子で悠々と行き来ができるように大変幅広く作られており、この材は銘木とうたわれた今須杉を使って建てられたものだそう。



「デイサービス下山」は下山に住んでおられた方の民家を改修して運営されています。
昔の民家は柱も太く、とても立派な木材がいっぱい使ってあり、まるで自分の家にいるかのような安らぎがあります。
最高齢はおとなり三重県に住む107歳の方。かた
スタッフの皆さんも大変親切で、みなさん、家族のようでした。

慰問という言葉が好きでない私ですが、こちらが入所者やスタッフの方に元気をもらいました。


この家の元の持ち主は、教師として父の大先輩でいらっしゃった方のようです。

お昼は時の「」さんでボリュームたっぷりのランチをいただきました。
とっても美味しかったです。
R365号沿いにある喫茶店です。
今年で創業30年になるとのこと。
手づくり品の数々も並んでいるので、ぜひ、寄ってみてくださいね(^^)



2014年12月9日火曜日

上石津まちづくり協議会 移住・定住プロジェクト始動!

先日もお伝えしたように、上石津では4地区それぞれに移住・定住促進に対する活動が行われています。

多良地区でもようやくその動きが本格化し始めました。
これから来年2月にかけて、各自治会で「空き家」の実態調査が行われます。
先日の定例会では、「空き家の定義をどこにおいたらよいのか」などという意見・質問も多く出され、現状は各自治会長さんの裁量にゆだねられることとなりました。
この結果が今後の多良地区の活性化の動きにいかされることを願っています。

さて、上石津まちづくり協議会でも新しく「移住・定住プロジェクト」が始動することとなり、以下の方々が連合自治会の推薦を受けて、委員となられましたので、ご紹介します。

杉口忠實(すぎぐち ただみ)さん:下多良自治会長、多良連合自治会副会長
野中昭彦(のなか あきひこ)さん:松之木自治会会計
小寺実(こでら みのる):下多良 小寺建設社長

このうち、野中さんは多良へ移住してこられた方で、現在は松之木自治会の会計をしておられ、毎年、「クリスマスローズ展」を開催するなど、緑の村公園にかかわるお仕事をしておられます。
新しい視点で、いろいろなご意見をいただけることと思います。

このほか、16日には、名古屋大学との間で「緑の村公園再整備意見交換会」が行われます。
29日には「多良連合自治会年末夜警消防団激励会」が開催されます。
自治会長さん、また消防団の方々、お疲れさまです。

2014年12月7日日曜日

大垣市上石津町で子育てしませんか?

大垣市上石津町の牧田にある「地域子育て支援センター はらっぱ」からは、毎月以下のような子育ての情報が発信されています。

上石津地域には保育園が五つ、小学校が牧田・一之瀬・多良・時と地区ごとに一つあります。

緑豊かな里山に囲まれた上石津で子育てをしてみませんか?



さんごく誌、ぴあの食本発刊!

さて、年末忙しい日々が続いていますが、京都の二男のところにいって、ちょっとガス抜きをしてまいりました。
また、明日から仕事に励みます。
今月は報恩講も控えております。

さてさて、岐阜・滋賀・三重の地域情報を網羅する「さんごく誌」が発刊しました。
上石津地域事務所やアピタなどに置いてあります。
フリーペーパーですので、早いもの勝ちですよ(^^)


今月は鍋特集です。
さんごく誌の里を訪ねては、岐阜県不破郡垂井町。
初詣やご来光のご参考にどうぞ。

次は食の本。
チケットぴあってご存知だと思うんですが、このぴあ出版部から出ている
食本(岐阜・各務原・大垣特集)が発売されました。
なずなも今回、初めて取材・記事執筆をお手伝いしました。

大垣のよく知られているお店がいっぱいのってます。
クーポンがついているお店や読者プレゼントのあるお店も。
緑の村公園前のあのお店からはピザのプレゼントをいただきました。

こちらはフリーペーパーではありません。
書店で販売していますので、まずは本をお買い求めくださいね。


宜しくお願いします。(^_-)-☆


中日新聞に杉玉づくりが掲載されました

先日ご紹介した西山の三輪貞吉さんの杉玉づくりが、中日新聞に掲載されました。


貞吉さん、これからも元気に杉玉づくりやコンニャクづくりに励んでくださいね。(^^)/

2014年12月5日金曜日

多良地区の方必読!  12月の多良ふるさと通信と多良地区のまちづくり協議会組織改定のお知らせ

今日は多良連合自治会の忘年会でした。
いつになく、熱くてにぎやかな会でした。
最後のシメには、「多良には16の自治会がある、その自治会が力を合わせれば大きなことができる」と力強い自治会長さんの言葉がありました。

これまで多良では特別なことをしようとすると足を引っ張られたり、陰でこそこそ言われたりということが往々にしてありました。もちろん、多かれ少なかれこういうことはどこでもあると思いますが、それに屈していては何もできません。

同時に地域の傍観者でいては何も変わりません。一人一人が自ら動くことをしなければ・・

多良にもその時が来ました。

今月は皆さんにお伝えすることがとても多いです。
初めて見聞きすることも多いと思います。

私ははからずも3年前に公民館長のお役目を引き受けることで、いわゆる町おこしに関わるようになったため、多良の現状や自治会の動きなどがわかるようになってきました。
そして、これまで自分も知らなかったことを地域の人に伝えないといけないという思いから、公民館だより(多良ふるさと通信)をつくるようになりました。


まず、私がしたかったことは、多良もしくは上石津の動きに対する地域の方々の共通理解です。
もちろんすべてを伝えきれてはいませんが、かなりの部分で達成できたのではないかと思うので、次の段階は現状に対する疑問や課題の認識。

今月の通信がどうか、それにつながりますように・・















2014年12月2日火曜日

カミカジヤの草野直木さんから牧田地区で行われた避難訓練のレポートをいただきました。
ありがとうございます。



本日朝9時より11時までの予定で牧田地区の避難訓練が実施されました。

開会式あと各グループに分かれ「避難所運営シュミレーション」が実施され各グープ毎に発表して閉会し
ました。

参加者は牧田地区が110名くらいと消防団員が15名くらいと防災士会員が6名でした。

2014年12月1日月曜日

上石津ミニギャラリーで編み物展開催

地域事務所入口にあるミニギャラリで、多良公民館で編み物を教えていただいている桑原順子さんの素敵な作品が展示されています。






次回の編み物講座は12月13日(土)午後1時半~4時ごろまでです。

現在は公民館としての講座分は終了しているため、受講生の皆さんには1回800円の受講料を先生に講師お礼として払っていただいています。
材料費は各自別途お支払ください。

冬場はおこたに入ってチクチク編み物をしたくなりますね。