このブログを検索

2016年8月31日水曜日

秋はすぐそこに・・

マルシェが終わってちょっとゆっくりしようと思ったら、そうもいってられない状況になってきました。
まあ。働かざる者食うべからずと申しますので、仕方がないですね^_^;

さて、今日は草ぼうぼうの畑に行って草抜をしてきました。
すでに夏野菜を始末して土の養生をされている方もあり、なかなか畑にいかない私はすごいなあと思って見ています。

それでも草の中から生えている果物や野菜もあり、植物の生命力を感じます。

今日の朝ごはんは畑の恵み


9月のかみいしづ里山マルシェ(第5回)の告知はこちらにアップしました。

宜しく御願いします。

2016年8月30日火曜日

上石津にJAZZが流れた夜

おはようございます。
ただいまデータをスマホに移行中で四苦八苦しております。

先日のマルシェの夜には「パンカフェみわ」さんでジャズライブが行われ、たくさんの方が聴きに来られました。

シェフ山本の唐揚げや春巻きも美味しかったです。

みんながいつも笑顔でいることは難しい。
だけど、ひとときでも笑顔になれたら、また元気で生きていける。
そんなまちづくりが素敵だと思うこのごろ。




本日の中日新聞朝刊に掲載されました。


2016年8月29日月曜日

第4回 かみいしづ里山マルシェ

お天気と終日にらめっこの1日でしたが、多くの方々のご協力のもと、無事、マルシェを終えることができました。
昨日は谷汲と揖斐川町、また大垣市からカイロプラクティックの出店もあり、マルシェが人の交流の場にまた少し近づいたかと思います。
来場者の方との交流はもちろんですが、出店者どうしの交流もあり、また手づくりのスイカの差し入れもあったりで、本当にありがたかったです。
また、昨年度多良地区に移住してこられたシェフ山本のかき氷店も出店。ほかにはないオシャレなフルーツいっぱいのかき氷もおいしかった~♪


                谷汲の有機野菜のお店 ナチュラルファームcocoroさん


かき氷、ママにあ~んしてもらっています。


揖斐川町の山菜の里いびさん。


消しゴムハンコのワークショップでペタペタ。
お隣はえぼしハーブ農園さん


これ、とってもかわいくないですか?



かき氷、手回してつくってます。
氷がシャリシャリしてとってもおいしかった。
甘党なので、ミルクたっぷりかけてもらいました。




               カイロのお客様、「とっても気持ちがよかった」とおっしゃってくださったそ う。

そのほかの写真はこちらをどうぞ。

今回のマルシェの様子は大垣ケーブルテレビさんで放映していただけるそうです。

8月31日午後6時~
デイリーアップです。
どうぞ、ご覧くださいね。





2016年8月28日日曜日

マルシェの様子が大垣ケーブルテレビで放映されます

台風が近づき、お天気が危ぶまれましたが、たいした降りでもなく、どうにか無事に終わることができました。

会場をいつも快くお貸しくださっているみわさん、ご出店いただいた皆様、そしてご来場いただいたみなさま、まことにありがとうございました。

のちほど、撮影したお写真、アップしたいと思います。

今回のマルシェは8月31日の午後6時から、大垣ケーブルテレビのデイリーアップで放映されるそうです。
大垣ケーブルさん、ありがとうございました。

なんかこっぱずかしいんですが、里山の魔女ルカは今後も地道に活動を続けていきたいと思います。

9月のマルシェは25日(日)です。

まだ来たことのない方、気になっている方、ぜひ、お越しくださいね。


2016年8月27日土曜日

明日のマルシェは開催します

こんばんは。明日のマルシェは開催します。

詳細はこちらを。

マルシェデビューするシェフ山本のとんでもなくおいしそうなかき氷が見られますよ(^_-)-☆

思ひ出の運動会

昨日は多良地区の運動会についての代表者会議でした。
運動会も時代によっていろいろと様変わりするものです。
昔は小学校の運動会と地区運動会は別々の日にあって、それぞれ1日中、行われました。今は人数も少なくなり、どちらも半日で同じに行います。
当時、一番盛り上がったのは分団対抗リレー。走る方も応援する方も必死でした。

私にとっての思い出の運動会は、母校多良中学校最後の運動会。
当時は小学校の運動会には親も来てにぎやかでしたが、中学校の運動会を見に来る人はほとんどいませんでした。子どもたちも運動会ではなく、体育大会だから、それがあたりまえみたいに思っていました。
でも、来年からは上石津がひとつの中学校に統合され、地域の中学校がなくなるというその年だけは違っていました。先生方も生徒も地域に呼び掛けて、「最後の運動会だからみなさん来て下さい」と呼びかけたように思います。

今思い出したけど、その時もわたし、生徒会やってて広報部長だったような気がします。

果たして最後の運動会には地域の人がたくさん来てくれました。
みんな運動会を見るというより、母校に別れを告げに来られたのだと思います。

2016年8月25日木曜日

祢宜上の地蔵盆

おはようございます。
はっきりしないお天気が続いていますね。
たいへん蒸し暑いです。

さて、先日は地蔵盆でしたね。
祢宜上自治会さんから行燈づくりの準備のもようと当日の様子をお送りいただきましたので、ご紹介させていただきます。







『祢冝上の夏の風物詩』

多くの多良地区同様に祢冝上地区も少子高齢化が急速に進んでいます。私たちが過ごした夏休みは過去のもの、川や山を自由に飛び回っていた子供時代を思い、今の子供の行動範囲の狭さに危惧を感じずにはいられません。
昔の良き思い出を少しでも子供に伝えたいと悩んでいたところ、「100円喫茶」主催の方から、「老人の遣り甲斐を引き出すために子供会とコラボレーションし、地蔵盆の行燈づくりをやってはどうか」との提案がありました。早速、子供会に打診、了解を得て夏休みの行事として挑戦することになりました。家庭の負担を減らすために、あらかじめ自宅で絵をかき819日の100円喫茶開催時に子供たちを招待し持ち寄った絵で行燈張りを行いました。
お年寄りは孫や曾孫に負けじと一生懸命、子供たちは慣れない作業を教えて頂きながら四苦八苦、人数が少なくて不足した絵は、即興でお願いし、3時間弱をかけて無事に行燈張りは終了。二つの世代のコラボの結晶がなんとか完成しました(写真を見て下さい)
良き風習を次世代に伝え、その活動を通してお年寄りの生きがいや夢を育てること、また、子供たちには、こんな楽しみ方もあるんだと学び感じてもらうこと、古き習慣を否定するのではなく生かしていくことが少子高齢化に活気を与える一助となると考えています。
作成した行燈は地区内の多良協会(真言宗寺院)の地蔵盆(824)で提灯と一緒に掲げ、夏の終わりの暗闇を照らしていました(写真を見て下さい)。来年は、祢冝上の夏の風物詩を、是非、足を運んで味わってください。行動することが若さを保つ秘訣です。
なお、祢冝上地区には正林寺(臨済宗寺院)でも21日に地蔵盆行事を行いました。来年は是非、同時開催となることを願っています。


この文章は、祢宜上自治会長で広報部会副部会長の川地さんからいただきました。
読者の皆さんにもぜひ、考えていただきたいことがいっぱいです。




2016年8月24日水曜日

食べておいしい、上石津のお米!

台風10号の進路が気になります。
海上で停滞してるなんて、なんとも不気味な台風ですね。

さて、今日は魔女会のみんなで、28日のマルシェで販売する上石津のお米の袋詰めをしました。
お試しサイズで3合入りです。
少し多めに入っているのもありますよ。

マルシェのくじ引きでお米も景品になります。


上石津のお米、おいしいよ~♪


2016年8月23日火曜日

通信9月号の多良人

こんにちは。
台風で関東や北海道のほうはたいへんなことになっているようですね。
シーズンとはいえ、来てほしくないものの一つです。

さて、通信9月号の多良人です。
今月はこの方!


長年スタッフとして、子育て支援に携わっておられます。

詳細は通信をお楽しみに♪

2016年8月19日金曜日

8,28日は第4回「かみいしづ里山マルシェ」昼の部・夜の部

おはようございます。

吉田沙保里選手、銀メダル!
4連覇は果たせませんでしたが、ほんとうに素晴らしかった!
お隣三重県津市の出身という事もあって、親近感をもってしまいます。
御疲れ様でしたと言いたいです。

けっこう、体育会系女子のなずなです。

さて、今日の中日新聞のお出かけ欄に第4回の里山マルシェの記事が掲載されました。
中日新聞さん、いつもありがとうございます。

出店者さんの詳細情報は、「里山の魔女ブログ」をご覧くださいね。
これから随時アップしていきます。


当日は牧田上野で「八朔祭」が行われますが、ちょうど夜の部と重なるので、
今年は行けなくて残念。
ほんとうに情緒のある、すばらしい御祭ですね。










2016年8月18日木曜日

ふみちゃんの押し花教室

こんにちは。

女子レスリングの快挙、すごいですね。
伊調選手と亡きおかあさんのエピソードに思わず涙してしまいました。

さて、今日はいつも盆踊りに素敵な押し花の栞をつくって寄付して下さる三輪文代さんの押し花教室に伺い、3人の生徒さんのお話も伺ってきました。

安八からお越しの竹内恵子さん、時からお越しの桑原みち子さん、桑原三代枝さん。揖斐川町からは宗宮美津子さんという方も来ておられるそうです。

上石津町時代の公民館講座やヤナゲン教室がきっかけで、20数年前から通っている方ばかりで、皆さん、気心も知れており、和気藹々とした雰囲気。お庭には文ちゃんが育てておられるお花がいっぱい咲いていて、押し花となる出番を待っていました。

現在、月に1回のペースで習いに来ておられるとのこと。

押し花の魅力ってなんだろうと思って伺ったところ、共通点は花が好きだということ。
押し花するのも楽しみだけれど、花を育てるのも楽しみとおっしゃっていました。
そして、「自分で育てた花を使って自分の世界が表現できるところが大きな魅力です」と・・

今は、新しく作品をつくるのではなく、これまでつくった作品の花を入れ替えて作り直すのが楽しいのだそう。

押し花を見せていただいので、この花たちを使って何か作ってくださいとお願いすると、文ちゃん、目の前で素敵な作品を作ってくださいました。

どうぞ、これからも皆さん仲良くすばらしい作品を作り続けてくださいね。

この様子は9月号の「多良通信」でもご紹介します。


              目の前でちゃっちゃと作品ができあがっていく
               色と配置のバランスが絶妙




文ちゃんのお庭


教室の中には作品がいっぱい


前列左から、文ちゃん・桑原みち子さん、後ろ左は桑原三代枝さん、竹内恵子さん


2016年8月17日水曜日

多良のガイドマップ第2弾作成に向けて

こんばんは。

今日も暑かったですね。
盆踊りも無事終わり、次は運動会。
なんだか行事のサイクルを追っているうちに、あっという間に1年が過ぎ去って行きます。

今日は多良のガイドマップ第2弾の写真を何枚かとってきました。
今回のマップのテーマは自然。
中でも、多良には何本かの巨樹があることをご存知でしょうか?

その一つ。
奥の津島神社境内にあるスダジイの木。
スダジイはブナ科シイ属の常緑広葉樹だそうで、温暖多湿な気候を好むのだそうで、岐阜の金華山に生えているツブラジイと同属なのだそうです。
津島神社のスダジイは大垣市の天然記念物になっており、何年か前には三重県からこの木を見るために来られた方々があったと記憶しています。

何百年も前から人々の営みを見つめてきた貴重な木。
いまだ生命力は衰えず、樹勢も旺盛。

ただただすごいなあと思って見つめ、たたずんでおりました。

津島神社はほかにも巨樹が生い茂っており、藤の大木も生えています。

                  垂れ下がった藤の大蔓


拝殿横のスダジイ
幹の太さもものすごいです。


まさにご神木です。


2016年8月15日月曜日

踊って しゃべって 味わった多良地区盆踊り♫

おはようございます。

昨夜の盆踊り、ちょうど夕方に出かけようかというころ、少し雷がゴロゴロしてにわか雨も心配されましたが、降られることもなく、踊りを始めるころにはちょうど月も出て、大変情緒のある夜となりました。

私が経験したなかで、一番にぎやかですばらしい盆踊りになったと思います。音多良会はじめ、とてもたくさんの方に踊っていただけて、とっても嬉しかったです。

土産つりや焼きそば、金魚すくい、かき氷、フランクフルトといったバザーも大盛況で早々に売り切れて、せっかく来ても土産つりができなくて泣いているお子さんの姿も見られました。ごめんなさいね。m(__)m

バザーは男性の体育推進員さん、社会教育推進員さん、スポーツ文化部会のメンバーさんが担当してくださったのですが、豪快な男の料理を楽しんでいただけたことと思います。復活した金魚すくい、1000匹も大盛況でした。

来年からは、「夏まつり」という言葉をタイトルの前につけたほうがいいかもしれませんね。

ほんとうにたくさんの方々に故郷多良を感じていただけるひとときになったかと思います。

そして、関係者のみなさん、本当にお疲れさまでした!


踊りの前のひとこま。
この時はまだ全員そろってなかったのですが、踊りが始まると
撮影が難しいので・・
音多良会メンバーさんです。
9月の運動会では小学校に多良音頭を教えに行きます。



               土産つりはあいかわらずの大人気。
               このときすでに長蛇の列が・・



豪快な男の料理の見せどころ
焼きそば!
私も買いました。
ジュースや生ビールも大盛況



           フランクフルトは早々に完売だったとのこと


復活した金魚すくいも大人気!



7時半から盆踊りがスタート
「音多良会」の多良音頭のあと、みんなで櫓の周りに輪をつくって踊りました。
浴衣を着た自治会長さんの姿も・・
盆踊りコンテストが終了したら、一気に踊り手が減るのではないかと心配しましたが、
そんなことはなく、
ほんとうにみなさん、踊ることを楽しんでおられる様子がよくわかりました。


やぐらの上で太鼓をたたいて下さったのは
「もんでこ太鼓」の皆さん。
太鼓のおかげで盆踊りもより盛り上がります。



            小さいお子さんをつれて踊られる姿も・・



最後のマイムマイムでは掛け声も入り、
とても楽しいものになりました。
来年はもっと声を出したいと思います。
藤原君、ありがとう!!



       
               MCのまりちゃんも大活躍!
               素敵な司会をありがとうございました。



盆踊りコンテストの審査発表です。


     
                 
                 優秀賞を受賞した中島一将君。
                 名前を聞いてびっくり。
                 息子その3の同級生。
                 踊ってくれてたんやね。

おなじく優秀賞を受賞された
われらが踊りのお師匠さま
桐山正子さん(祢宜上出身)
お隣は同じく大切なお師匠さま
小川すみえさん(宮)
お二人のおかげで「多良音頭」が踊れるようになりました。


盆踊りコンテストの審査発表
なんと!
パンカフェみわのマスターひでさんや、料理人山本君も受賞!


踊りに参加された皆さんには
三輪ふみよさんがつくってくださった押し花の栞をプレゼントさせていただきました。

コンテストの後にはお楽しみ抽選会でまたまた大盛り上がり。

こうして夏の夜は更けていったのでありました。


ご参加いただいたみなさま
ほんとうにありがとうございました。
また、来年も盆踊りでお会いしましょう。



2016年8月14日日曜日

盆踊りの準備完了しました!

おはようございます。
今朝は午前8時より、自治会長さん、社会体育推進員さん、社会教育推進員さん、スポーツ文化部会の皆さんの協力の下、櫓建てにテント張りなど納涼盆踊り大会の準備が行われ、さきほど無事終了しました。

あとは開催を待つばかり。
7時からバザー開始
7時半から盆踊り
その後はお楽しみ抽選会となります。

盆踊りの受付は「上石津地域事務所」前となります。
来場された方は必ず、受け付けをすませてくださいね。
豆手ぬぐいももらえます。
また、受け付けをすまされないと、抽選会の券がもらえませんので、お気をつけください。

それではたくさんの方々のご来場・盆踊りへのご参加をお待ちしております。
















受付は地域事務所前です。