このブログを検索

2016年3月29日火曜日

東別院の手作り市に行って来ました。

こんばんは。

春は旅立ちの季節でもありますね。
多良支所でお世話になったN君が、わずか1年で異動になり、びっくりぽん(@@)
さらに約20年間、上石津地域の公民館のお世話をされてきたKさんも去っていかれ、寂しいかぎり・・
また、地域政策課のTさんは管理課に行かれるそうで、上石津地域事務所は1名の減。
それぞれ、新天地でのご活躍をお祈りしたいと思います。
地域事務所の所長さんも新任の方が来られますし、広報部としては、新任のみなさんのご紹介の仕事が待っています。

さて、昨日は春の陽気に誘われて、名古屋市の東別院の手作り市を見てきました。
名古屋の東別院とは名古屋にある真宗大谷派の別院のこと。
真宗大谷派はお東ですので、東別院というのが通称になっております。

うちもお東ですが、実は名古屋別院に行ったのは昨日が初めてでした。
お昼ぐらいについたのですが、近くの駐車場は満杯。
お昼をすまして、別院まで少し歩きました。

東別院手づくり市はこの辺りでは一番集客力がある手づくり市のように聞いていましたが、
手づくりというより、食べ物やさんが多いのにまず、びっくり!
人出はまずまずといったところでしょうか。
黒衣姿のお坊さんが境内をうろうろしてました。
ちゃっかり自己紹介して、名刺もらいましたw
だんなちゃんは御遠忌の関係もあって、たまに東別院に行くんですけどね。

紙芝居やさんやヴァイオリンの演奏もあり、みなさん、それぞれに楽しまれていましたよ。

実はこの5月、上石津でも里山マルシェを開催します。
くわしくは、もう一つのブログ「あみむめも」をごらんくださいませ。
今後、里山マルシェについてのお知らせはブログ「あみむめも」で紹介していきます。
ではでは、宜しくお願いいたします。


そうそう。
東別院手づくり市は毎月、28日。
なぜ、28日かというのは親鸞聖人のご命日だからです。












2016年3月27日日曜日

平成28年度 公民館講座まもなく申込み開始!

こんばんは。

庭のしだれ桜もほころび始めました。
そこかしこで春が踊っています。

でも、なかなか暖かくならないですね。
毎日何を着たらいいか困っています。

さて、昨日は編み物サークルでした。
講座終了後も編み物はサークルとして続けられており、生徒さんはみんな熱心です。

これは中心から編んでいくアームウォーマー
あっというまに三つも編んでしまったそう(@@)


かぎ針編みのソックス
小物の方が難しく感じます。


            顔はトリミングしてって言われたので・・
            色もデザインもとっても素敵
            春先、少し肌寒い時にはまだまだいけそうです。


こちらのチュニックもとっても素敵
ハイネックによく合ってます。



後ろもイケてます♫


編み物講座は来年ももちろん開講ですよ。

さて、今日は久し振りに畑に行って来ました。
冬の間ほったらかしていたマイ畑。
大根や蕪は大きくなって菜の花畑になってた(^_^;)

でもナズナやホトケノザなどがいっぱい咲いてて、
テントウムシやチョウチョもひらひら
完全無農薬の畑だから
虫たちも安心して暮らせるんです。
これが本来の畑の在り方ではないでしょうか。

さあ、来年もがんばるぞ!
新年度は新規6区画の募集です。
早くもお二人予約で承っております。
先着順、早いものがちですので、よろしく^^



というわけで、次年度の多良公民館講座は以下の6講座です。

お申し込みは4月4日~15日まで
上石津地域教育事務所と各支所ですので、
宜しくお願いいたします。

町外からの受講も可能ですよ。








2016年3月24日木曜日

祝!卒業 未来にむかってはばたけ、多良小の子どもたち

こんにちは。
無事卒業式、終わりました。

寒くなると聞いていましたが、案外暖かくてよかったです。

15名の子どもたちが無事に巣立っていきました。
感動の卒業式でした。

来賓として参加させていただくようになって今年で4年目ですが、卒業生が涙したのを見たのは今年が初めてのような気がします。
PTA会長さんのお話も親さんとしての気持ちがとてもよく表れていて、じっと聴き入っておりました。
もらい泣きされている方も何人かいらっしゃったような・・

感動のひとときでした。














子どもたちの歌声もすばらしかった。
最後に多良小の校歌を子どもたちと一緒に歌えたことが、
自分も多良小の卒業生として嬉しかったです。。

2016年3月23日水曜日

明日は多良小学校の卒業式

こんばんは。
庭のミモザが満開になりました。
木蓮も、まもなく、しだれ桜も咲き始めます。




さて、先日は「パンカフェみわ」さんのボウリング大会に参加してきましたよ。
上石津はもちろん、おとなりのいなべ市からの参加もあり、
いろいろな方とお話ができてとても楽しかったです。
わたしたち女子4人のチームだったんですが、
自分でいうのもなんだけど、
なかなかのスコアで、
Hさんはなんと!
賞金女王になりました。
私も自己記録を更新で来て、嬉しかったです~!
ボウリング、十数年ぶりでした。

おかげさまで、
4月9日の春のレコードコンサートも満席となりました。
リピーターさんや新規のお客様におあいするのが
とっても楽しみです。

さて、明日は多良小学校の卒業式。
上石津中学の時は
インフルエンザにやられてしまって
写真が撮れなかったので、
明日は万全でのぞみます。

でも、花粉症がきてるので
ちょっと心配・・(^_^;)

まあ、熱が出ることはないでしょう。

ではでは、明日のブログ更新をお楽しみに♪




2016年3月20日日曜日

垂井町宮代周辺の散策ガイドマップ

こんにちは。
今日のごぼさんマルシェ、お天気は良かったけれど、寒かった~!
でも、いっぱいお知り合いにもあえて、コンセプトどおり、ほっこりしたマルシェになりました。


今日は息子その3が手伝ってくれて助かりました。

さて、次は4月の東員マルシェです。

ところで、垂井町観光協会さんが発行された、南宮大社と真禅院さん周辺の散策ガイドマップが
完成しました。
わたしもライティングのお手伝いをさせていただきました。

とっても素敵なデザインは、桝田デザイン事務所さまです。



2016年3月19日土曜日

明日は大垣別院で「ごぼさんほっこり市」開催

おはようございます。

明日は大垣別院で「ごぼさんほっこり市」が開催されます。
地域の特産品やカレー、野菜、ジャムなどの加工品、お菓子、手づくり雑貨など
約30店舗が別院の境内に並びます。

わたしもちょこっと出店してます。

また東本願寺お買いもの広場も出張。
漫画家の井上雄彦氏のグッズや屏風「親鸞」の特別展示(今日と明日のみ)もあります。

ご都合つきましたら、いらしてくださいね。

あみむめも 日々、更新しております。

2016年3月18日金曜日

4月号のトピックス 心をこめた地域の特産品づくり「山の里」

こんばんは。
昨日はぽっかぽかだと思ったら、今日は午後から雨
移ろいやすいお天気ですね。

さて、今日は4月号のトピックスの取材にうかがいました。
以前はお弁当屋さんをやっておられた「山の里」さん。

中に入ると名物「ニンニク味噌」の仕込中でした。
手づくりだから少量ずつしか生産できませんが、と~っても美味しいんです。
くわしくは4月号の多良ふるさと通信をご覧ください。




2016年3月17日木曜日

市の重要無形民俗文化財 奥の元禄獅子舞の謎

こんばんは。
今日はポッカポカでしたね~。
ミモザの花も一気に開いた感じがします。

さて、現在広報部では多良地区のいろいろな年中行事や歴史遺産などを多良風土記としてまとめています。今月は奥の元禄獅子舞について自治会長さんはじめいろいろな方にお尋ねしています。

次回の多良通信で詳しくご紹介しますが、いろいろお聞きしていくと、ほんとうに奥が深いです。
元禄獅子舞は今から300年ほど前、高木家入郷以前に奥に居住していた阿部(安部?)右近なる人物がいたころから行われていたようなのですが、この人物がいったいいかなる人物で、なぜ奥にいたのかはまったくわかっていません。
もし、この説が正しいならば、300年ではなく、400年とするのが妥当でしょう。

ただ、関ヶ原の戦いが行われた1600年前後、多良の名持ち百姓の中に阿部右近の名前があることから、当時の多良に住んでいた有力者の一人であったことはまちがいないようです。

今から30年ほど前に、現在養老町に居住しておられる山口一易氏がまとめられた「多良めぐりきき歩き」によれば、阿部氏は奥と幾久里山を支配し、1604年に一之瀬に退去したということです。
その後、奥は西高木家の預かり百姓となり、ほかの地区の人よりも優遇されたようです。阿部氏から預かった民だからということなのでしょうが、そうなると阿部氏とはいったい何者であったのか・・ますます謎は深まります。
また元禄獅子舞は養老町の笠郷三屋から移したものであるといわれているようです。

高木家入郷以降はその庇護のもと、舞を行う際は必ず、鹿の絵が描かれた幕をはってその前でするのがしきたりなのだそうです。

このたいへん貴重な鹿幕は現存しており、通信でご紹介します。

また元禄獅子舞にしようされる貴重な獅子頭なども、奥の自治会長さんがたのご協力により、撮影させていただきました。
ありがとうございます!

12舞中11舞が現存する「元禄獅子舞」。
全幕とはいかないまでも、ぜひ、大垣市の重要文化財でもあるその舞を、見たいものですね。

どこかユーモラスなお獅子の顔
眉毛がふとい!
雌雄あるそうです。


鮮やかな手つきで太鼓をうつ三輪自治会長さん。
さすがの腕前です。

舞に使う御幣の数々。


神楽は木でできており、大変重いです。
練習の時は籠を持ってやるそう。
籠は軽いけど、獅子頭は重いので大変だそう。


フェルトのお洋服完成です。


2016年3月16日水曜日

上石津もんでこ太鼓の記事が中日新聞に掲載されました


先日もお伝えしたように、もんでこ太鼓少年部、大分で行われる全国大会にまもなく出発します。

今日、中日新聞に先日の壮行会の様子が掲載されました。

出演者のみなさん、悔いのないように頑張ってきてくださいね!


2016年3月15日火曜日

4月号の多良人 炭焼きは山を守る

こんばんは。

今日はお天気が良いせいか、花粉が飛び交ってた気が・・

午後からくしゃみがとまりませんでした(><)

さて、今日は4月号の多良人の取材に行って来ました。
今月はこの方です。
娘さんと一緒に写ってくださいました。

お住まいは西山です。

薪の生産者と消費者を仲介する貴重なお仕事。
かつては、時山炭を中心に扱っておられたそうです。
「山の木を伐ることも山を守ることにつながるんですよね」とおっしゃっていた言葉が、とても印象的でした。

4月号をお楽しみに♪


2016年3月13日日曜日

第2回 高木家文書講座 開催

こんばんは。

今日は上石津地域事務所で第2回高木家文書講座が開講され、47名の方が受講されました。
年配の受講者にまじって若い女性の姿もみられ、みなさん熱心に受講されていたとのこと。

講師は岐阜聖徳学園大学の秋山晶則教授。
タイトルは「江戸時代の山と川~北高木家関係文書の世界~」でした。

写真は資料館館長さんにいただきました。




2016年3月12日土曜日

魅力的な上石津郷土資料館

こんばんは。

今、奥の元禄獅子舞について調べています。
そこで郷土資料館にいって、いろいろ資料をいただいてきました。

歴史に興味のある私のような人間にとって、上石津郷土資料館はとても魅力的なスポットです。
ほかでは手に入らないような資料も販売されているし、展示も立派です。
スタッフさんもとても親切です。

明日は第2回高木家文書講座が、地域事務所2Fで、午後1時半~開催されます。
現在40名ほどのお申し込みがあるそうで、当日も受け付けておられるのではないでしょうか?

興味のある方は、資料館にお尋ねくださいね。
TEL:45-3639です。

2016年3月11日金曜日

4/9 「山寺求楽部」春のレコードコンサート開催します。

こんばんは。

庭のミモザが咲き始めました。
黄色いまあるい砂糖菓子のようなこのお花、私は大好きなんです。


さて、昨日すでにエフエム岐阜さんでオンエアされましたので、
ご存知の方もあろうかと思いますが、

4月9日、午後6時30分~ 
恒例になりました
「山寺求楽部」春のレコードコンサート
を開催いたします。



スペシャルゲストにエフエム岐阜さんのパーソナリティや大垣ケーブルテレビさんのMCなどで
おなじみの
久世良輔さんをお迎えします。
MCである「ムジカコーポレーション」の真壁さんとのトークに耳を傾け、
真空管アンプを通して聴く
レコード特有のあたたかみのある音色に耳を傾けてみませんか?

なお、ラジオのほか、口コミ、FB等でも告知・募集をしております。
定員(55名)になり次第、締切とさせていただきますので、お早めにどうぞ。

現在11名のお申し込みがあります。


2016年3月10日木曜日

上石津の魂よ 全国に轟け! 「上石津もんでこ太鼓」壮行会

こんばんは。

今日は「上石津もんでこ太鼓」の壮行会でした。
そのすばらしい演奏に聞き惚れました。

結成以来28年、現在の指導者は郡上市高鷲から来ておられる服部先生。
9チームの指導をし、全国を飛び回っておられる方だそうです。
そのお話によれば、全国には約6000もの太鼓のジュニアチームがあり、県予選に勝ち抜くというのは大変な事。本番では課題曲のほかに「山河」というオリジナル曲を演奏します。演奏時間5分を過ぎると失格、短すぎても減点対象になるという厳しいものだそうで、一瞬たりとも気が抜けません。

最後に出場者の代表があいさつ。先生方や保護者に対する感謝を表すと共に「(ここまで育てていただいた)ご恩返しがしたいです」と。
思わず、泣けました(涙)

当日まであと10日。
上石津の魂を、九州の空に響かせてきてください。
ご健闘をお祈りします。


女の子が多いのももんでこ太鼓の特徴。
その技量や力強さは男子に勝るとも劣りません。


もんでこ太鼓育成指導者のみなさん



会長の三宅春美さんの挨拶。


田中市議の激励の言葉


連合自治会長・杉田さんの挨拶


高鷲からこられる服部先生
指導チームを9年連続全国大会出場させている
敏腕指導者



                      鉦と太鼓のはいる「山河」
                      軽快さと重厚さが織りなす
                      見事な仕上がり

                      途中、片手打ちの妙技も



最後のあいさつも見事!
礼に始まり、礼に終わる。



出発は19日です。