このブログを検索

2021年9月25日土曜日

多良地区まちづくり協議会 役員会 開催

 おはようございます。

今朝もさわやかな朝ですね。とうとうツクツクボーシの声をほとんど聞くことも無く、10月を迎えようとしています。な~んだ、セミの声なんてどーでもいいじゃんって思われるかもしれませんが、実はそれはとても怖いことだと思います。

まだ環境問題なんて見向きもされないころ、「沈黙の春」という著作が発表されました。書いたのはアメリカのレイチェル・カーソンという女性生物学者。鳥の鳴き声が聞こえなくなったということで、農薬などの化学物質の恐ろしさを訴えた作品です。発表されたのが1962年(日本では1964年に翻訳され出版された)ですから、今とはずいぶん事情も異なっており、農薬の使用については思うところもあるので、いちがいには言えないのですが、たしかに自然現象の変化というのは重大な問題につながる場合もあると思います。

来年はちゃんとセミの声が聞こえるとよいのですが・・

ところで昨夜は「多良地区まちづくり協議会」の役員会が開催されたので広報の責任者として出席しました。多良地区の広報も今年で10年を迎えます。ブログに関しても30万アクセスを超え、飽きっぽくて三日坊主の私がこれだけ続けることができたのは、読んでくださる読者の皆様のおかげだと思います。本当にありがとうございます。

昨日は山城整備の報告等と各部会の活動報告の状況でした。

総務部会 会議の開催と空き家対策について 地域事務所から空き家調査が行われその結果発表待ち。昨年、多良地区は移住された方が多かったこともあり、現状では空き家の持ち駒がない。

広報部会 随時、部会の開催(現在は広報紙の発刊が隔月のため、部会も隔月) 今年から全戸配布に。10年記念で何かやりたい。

防災部会 部会の定期開催 防災倉庫の点検 年2回の講話(派出所の方に来て頂いて講話。秋は消防署の方に来ていただいて図上訓練の予定 ※日にちは未定)

スポーツ・文化部会 行事がほとんど中止にせざるをえず、特に直前になっての中止は痛い。地区運動会・歩け歩け大会は中止。11月の「星を見る会」と3月の「文化祭」はなんとかやりたい。

福祉部会 特にないが、「かがやきクラブ大垣」が推奨している朝のラジオ体操や健康ウォーキングは多良地区でもやれるとよい。

自主活動部会 特にないが、コロナ禍で何もできない状況。自主活動をしている部会が集まって何かできるとよい。

ざっくりですが、こんな感じでした。走り書きでメモったものなので、書き足りないところなどもあると思いますので、お許しを。

そのほか、まちづくりについてのアンケートをとったらどうかといった建設的な意見も多数出ました。コロナ禍でなかなか動けなくてもなんとかまちを良くしたいと思っていらっしゃることがよく伝わってきて、嬉しくなりました。

今後もこうした会議は開催していただきたいですし、今のまちづくり協議会の組織の在り方についても、より具体的に動ける協議会へと見直していく必要はあると感じました。


2021年9月17日金曜日

台風もですが、詐欺メールや電話にご注意を!

 今年始まって以来の本格的な台風がやってくるようです。

今日未明から明日にかけてこのへんは荒れるようですね。

戸締りに気を付けて、川や田んぼの水は見に行かないようにしましょう。

ところで、コロナ禍で詐欺メールや詐欺電話が横行しているようです。

うちにも毎日のように来るので、片っ端からゴミ箱へ捨てています。

タイトルをみると、ついついメールの中身を見たくなりますが、そんなのは見てもいいことはありません。また、絶対にリンクをクリックしたりしないようにしてくださいね。

アウトルックよりもGメールのほうが安全です。

へんなメールはサーバーの方でブロックしてくれるので。

コロナだけでもたいへんなのに、詐欺メールにひっかからないよう、気を付けましょう。


2021年9月12日日曜日

ルーツをめぐる旅 滋賀県長浜市鍛冶屋町

 こんばんは。

なんだかちょっと蒸し暑いですね。夏に戻ったのでしょうか。

今年はイチジクが豊作で、昨日は白ワインで煮てコンポートを作りました。

皮付きのまま食べられてなかなかおいしいです。

庭に生えているミントを飾りに乗せていただきました。



昨日は中日新聞西濃ホームニュースの「HARINCO」で
「西美濃の歴史と伝説」を紹介させていただきました。

さて、今日は思いがけなく、私のルーツをたどる旅をしてきました。

私の先祖は江戸時代の初めに近江からこの地にやってきたそうです。

元いたとされる場所は現在長浜市鍛冶屋町。
木之本に行く途中の山間の地域です。

この川は草野川。姉川の支流になります。
鍛冶屋には草野さんという苗字がとても多いそうです。

案内してくださったのは元産経新聞の記者Iさん。
Iさんは鍛冶屋の生まれだそうで、転勤で関西・中部・北陸をあちこちいかれたとのこと。
お話も面白く、あっという間に時間が経ってしまいました。

長浜の北に国友という鉄砲鍛冶で有名なところがありますが、そこよりも鍛冶屋のほうが古いという説もあるようです。
ここは太閤秀吉ゆかりの鍛冶の村。
なんでも秀吉がここで鍛冶屋の修業をしたとの伝説が残っているらしい。
戦国時代は槍や刀と言った武器をつくっていて、たいそう栄えたようです。



ところが、豊臣家が徳川家に滅ぼされてしまったため、
村は衰退。

江戸時代は野鍛冶の村として知られ、農具などをつくっていたそう。



ここは村の中心にある草野神社。
草野姓のルーツは九州と、この草野川沿いにあるようです。
草野姫命と秀吉などを祀っているそう。

またこの鍛冶屋には太閤踊りというたいへん珍しい踊りが伝わっています。
詳しくはこちらを

ぜひ、コロナが収束し、復活したら見てみたいです。

町の中には鍛冶小屋が残っていました。
上鍛治屋には鍛冶屋さんがいたという話は残っていますが、
詳しいことはまったくわかりません。
昔の話にはよくタブーがあったりするので、
大きな声で話してはいけないことだったのかも・・
もともとが豊臣家ゆかりの地なので、徳川の世では
なかなか話題にはしづらい話だったのかもしれませんね。

さて、Iさんはボッコ(山仕事の着物や野良着)のコレクターとして知られた方です。
なんでも30年ぐらい前からその美しさに魅了されて集め始めたのだとか。

普通には襤褸(ぼろ)と呼ばれるものですが、
これは時山の伝承館で見た昔の刺し子とおなじです。

つまり、近江の山間の村でも時山と同じ手仕事が行われていたということ。
冬の間の女性の仕事であったとされますが、どんな小さな布切れでも無駄にせず、
リサイクル、リユースして使うことで、
今は刺し子というと一般的に幾何学模様であったり、こぎんざしと呼ばれるもので合ったり、とてもデザイン性に富んだものが多いですが、
もともとはこんな一目刺しの素朴なものであったのでしょう。

小さな布を縫い合わせることで、できあがった布は、
もとの布とはまったく違った風合いで、美しい模様の
布になります。
その意味でまた刺し子とは違ったものだと思います。

みなさんのおうちにも襤褸は眠っていませんか?

もしあったとしたら、捨てないでくださいね。
それは襤褸という名前の斬新なテキスタイル。
とても価値のあるもの、美しさを秘めたものです。















2021年9月10日金曜日

中日新聞のお出かけ欄に掲載 義務教育学校の進捗状況など

 おはようございます。

今日はとてもさわやかな日ですね。

ミンミンゼミにまじってほんのすこし、ツクツクボーシの鳴き声が聞こえます。でもいつもの夏みたいな元気さはありません。

ところで、今日中日新聞のお出かけ欄に先日登校した山城探索の件、載せていただきました。

ほんとうにこんな時期なので、難しいところではありますが、なんとか開催できると嬉しいですね。興味のある方はふるってご参加ください。写真の男性は関係ありません。FBの書き込みですので、文字がかぶってるのでごめんなさい。


また先日の回覧で義務教育学校の説明がありましたので、掲載します。
回覧だと、ちゃんと読まないまま、回してしまうことがよくありますよね。

私もワークショップには参加します。


そして、多良地区の山城整備のご案内です。
地域で山城を守っていこうとするのはたいへんなこと。
多くの力が必要です。

心ある皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。








2021年9月8日水曜日

かみいしづ 多良の山城を学ぼう 講演会と山城ウォーキング

 おはようございます。

秋の気配がそこはかとなく漂う季節になりました。この時期ですと、まだまだツクツクホーシがやかましく鳴いているのですが、今年は全く耳にしません。もしかすると先日の大雨で全滅してしまったのではないかと心配しています。

みなさんのところではどうでしょうか?

さて、まだ先の話ではありますが、表題のようなイベントが開催されます。

コロナでどうなるかはなはだ不安ではありますが、貴重な機会ですので、ぜひお見逃しなく!

多良の山城は大垣市で唯一です。

これは、今年度、大垣市で採択された市民活動助成金事業の一つです。

ご不明な点は三輪さんにお尋ねください。親切に答えてくれますよ。


                 記

開催日:10月30日(土)

定員:35名 ※35名になったら締め切りです お早めにどうぞ

講師:中井正幸先生 「美濃上石津における中世城郭事情」

時間:10:00~15:30

午前中:講演会  午後:山城ウォーキング

参加費:午前・午後300円  講演会のみ100円 山城ウォーキングのみ200円

申込:090-7315-3232(代表者:三輪さんまで)受付時間/10:00~16:00