このブログを検索

2018年5月31日木曜日

「多良地区まちづくり協議会」総会 開催

こんばんは。
今日はお友達と大垣にある「マリマイカフェ」っていうお店でランチしてきました。
すごくわかりにくい場所にあるのですが、若いママさんがいっぱいで女子力高いお店です。

さて、夜は多良地区まちづくり協議会の総会が開催され、多くの会員さんがご出席くださいました。
最初に子林前会長からあいさつがあり、その後、前年度の決算と事業報告がなされ、規約が改正されました。

司会を務められた川地潤二副会長


会計の三輪康典副会長

挨拶される子林会長


今年度は、総務・広報・スポーツ文化部会・防災&生活安全部会・
福祉部会・自主活動部会の六つの部会で編成されます。
それぞれ部会長は桐山和人さん(総務)、日比暁さん(スポーツ文化)、川地潤二さん(防災&生活安全部会)、小林英一さん(福祉)、三輪康典さん(自主活動)です。
私は昨年同様、広報を担当させて頂きます。
新しい多良まちづくり協議会の会長は、三宅治さんです。
平成30年度の事業計画と予算についても承認され、新しい年度が本格的に始まります。
どうぞ、よろしく御願いいたします。



多良まちづくり協議会会長の三宅治さん



閉会の挨拶をされる多良まちづくり協議会副会長の桐山和人さん

なお、新部会長の抱負は6月号の多良ふるさと通信で紹介します。
お見逃しなく!


「旬の里山ごはん料理講座」開講♬

こんばんは。
昨日のうちにアップしたかったのですが、仕事してたらこんな時間になってしまいました。

さて、昨日は公民館の「旬の里山ごはん料理講座」の開講日でした。
講師は一之瀬におすまいの西村多鶴子先生です。
西村先生は元大手電力会社にお勤めで、在職中から料理講習を担当され、現在は一之瀬の公民館講座でも講師を務められています。



公民館長さんの挨拶の後、講座はスタート。
先生からはラミネートに包まれた今日の料理のレシピを頂きました。

毎回、ごはんとおかず、デザートのつくコースです。

今日のメニューは
フキと桜エビの混ぜ寿司、
あっさり肉ジャガ、
タコとスナップえんどうのごまあえ、
ミョウガボチ

2班に分かれて調理実習スタートです。
1時間でできるのかしらと心配でしたが、なんとか無事に終わり、
みんなでご飯を頂きました。





このあたりでは田植え団子というと
サンキライの葉っぱを使った
がんたちだんごですが、
本巣の方へ行くと
ソラマメアンを使ったミョウガボチになります。
ボチと言うのは米粉の団子をさすそうですが、今日は
小麦粉と米粉のはいったお団子で
冷めてもかたくなりませんでした。


テーブルのセッティングやお花もすべて先生が用意して下さったもの。
そして、こんなかわいいスリッパまで頂いちゃいました!

里山ごはん講座は、奇数月の最終水曜日午前10時~です。
(※1月は雪のおそれがあるので、10月に変更)

毎月の講座がとても楽しみになりそう。
あなたも仲間になりませんか?

お申し込みは上石津地域教育事務所まで





2018年5月29日火曜日

新しいブログ 花と緑のある暮らしを楽しむ OPEN!

おはようございます。
久し振りにのんびり、まったり。
朝はミントのハーブティ飲んでます。
一昨日は久しぶりにほぼ徹夜でした。
なにせ、昼間出かけているので、仕事が夜になります。
いいかげん、朝型に切り替えなくてはと思うのですが、なかなか思うようにいきません。

さて、以前「セミコロン」というブログをつくっていましたが、このたび、新しく「花と緑のある暮らしを楽しむ」をオープンしました。
久し振りの楽天ブログ。
GOOのブログに比べるとかなり使い勝手が良くないのですが、たまには新しいところでのサイト開設もいいかなと思いまして・・

こちらでは趣味や仕事のことなど、主に発信していきます。
お花や緑の好きな方はぜひ、どうぞ♪
ハーバリウムのワークショップ情報、出店情報などは新ブログで。

そうそう。ただいま、秋のマルシェの出店者さん、募集中です。
どうぞ、よろしく♬






2018年5月28日月曜日

6月の多良人

こんばんは。
なんだか一気に蒸し暑くなりましたね。
梅雨の訪れを感じます。

さて、今月の多良人はこの方。
昨日はほかの方々とともに、水防大会で大活躍をされました。

  多良にはまだまだこうした頼もしい若者がいっぱいいます。
では、6月号の通信、お楽しみに♪

ブログもまもなく19万アクセスに達します。
ひょっとすると今日のうちに達成できるかも・・
キリ番を踏むのはどなたでしょうか?

2018年5月27日日曜日

大垣市水防工法大会 開催 多良分団、優勝!

こんばんは。
今日はいろいろ行事のあった日でしたね。
早朝から多良小学校では学校支援ボランティアさんやPTAによる奉仕作業が行われました。
また、大垣市水防工法大会も開催!
もろもろ関係者のみなさま、暑い中、お疲れ様でした。

多良分団は、水防工法大会における土のう拵え工法とシート張り工法で見事優勝を飾りました。
おめでとうございます!




息子も今年から消防団でお世話になっています。
みなさんの足を引っ張ることなく、無事に終わってほっとしています(^_^;)

皆様、大変暑い中、本当に御疲れさまでした。
この様子は通信6月号に掲載します。


2018年5月24日木曜日

多良まちづくり協議会 自主活動部会

こんばんは。
今朝の中日新聞に上石津野球クラブの子ども達が紹介されていましたね。
かつては多良や時、一之瀬、牧田と地区別にあったスポ少も今では上石津で一つになってしまいました。
少子化とはいえ、寂しいものです。
でも、上石津で一つっていうのも良いこともあるかもしれませんね。
ほかの地区の子ども達と仲良くなれるわけだし・・
まあ、とにかく、みんな、頑張って練習してね♪

さて、今夜は多良まちづくり協議会の「自主活動部会」(部会長:三輪康典さん)が開かれました。
「多良を愛する会」「マウンテンタイムフェスティバル」(各代表:安川直樹さん)「グリーンライダーズクラブ」(代表:川添明さん)「多良峡もみじの名所づくり実行委員会」(代表:大嶽喜久さん)「多良星空クラブ」(代表:吉田さとしさん)「里山の魔女ルカ」(代表:松島)「多良歴史同好会」(代表:鈴木利通さん)「もんでこ太鼓保存会」(代表:永墓清一さん)が出席。
三輪康典会長の司会のもと、今の活動状況や困っていることなどを具体的に話し合いました。

昨年まで「まちづくり部会」というのがありましたが、具体的な活動の指針が示されないまま、1年間ほとんど開かれませんでした。

今年は現状を話し合うことでいろいろな情報を得ることもできたし、活動をしていることが地元の方にも知って頂けるようになったので、とても良いことだと思います。

と、同時に同じ多良の人がやっている活動に関して、地域の方にももっと関心をもっていただけるといいなと思いました。

2018年5月22日火曜日

交流・ふれあい・だれもが楽しめるマルシェをめざして

おはようございます。
爽やかな朝が続いていますね。
とても気持ちがいいです。

さて、日曜日に第10回のマルシェが無事に終わりました。
緑の村の芝生広場には素敵な歌声が響き渡り、たくさんの人でにぎわいました。
回を重ねるごとに、場所の持っている力というのを感じています。
ただ買い物をするだけでなく、ファミリーでもお友達どうしでも、もちろんお一人でも楽しめる場所。そんなマルシェになりつつあるのを感じています。
会場を貸して下さっている緑の村公園さんにも大変助けて頂いています。
そして出店、出演して下さる皆様のお力、そしてご来場いただいた皆様のお力、いろんか方々のお力に助けられてのことだと思います。
本当に嬉しいです。

秋にはまたキッズスタジオさんと一緒に開催します。
詳細はまたアップしますので、お楽しみに♪

それでは一部ですが、上石津にゆかりの方々の写真を中心に公開します。
FBページの「かみいしづ里山マルシェ」で写真、大公開してます。
FBアカウントをお持ちの方は、ぜひご覧になってください。
公開しているので、どなたでも見ていただくことはできます。





魔女会メンバーに今回は強力な助っ人のお二人が登場!
ALLかみいしづです!


オリジナル曲で聴衆を魅了したザ ベジタブレッツさんのお二人
今度は名古屋でLIVEだそうです。
みきちゃんが描いたキュートなくまさんの絵がカバーのCDもよく売れていました。


「多良人」さんの演奏も、文化祭の時よりもさらにパワーアップ。
次回の文化祭もまた楽しみです。

秋のマルシェでも、ベジタブレッツさんと多良人さん、演奏して頂く予定です。




山本唐揚げ商店さん。
唐揚げ丼はあっという間に売り切れ!
私は砂肝の唐揚げを買って帰りましたが、ビールにピッタリでした!


伊藤さんが作られた竹製のスター★ドーム
これは何?と興味津々。不思議そうに立ち止まる人がいっぱいいました。
FBのお友達はこれを見るために、山県市の高富から来られました。



         古書店バルタザールブックスさんの前にて


 
創陶苑さん。
養老焼のシンプルで素敵な作品が並びます。
暮しに取り入れたい器です。

彼女の実家は時だそうです。
赤ちゃんをつれて、今回もファミリーで出店してくれました。

養老町出身の作家さんとお友達の牧田の方のブース
マルシェ始まって以来、ずっと出てくれてます。




 どんぐりコーヒー、なかなかの人気でした。
色はどんぐりそっくりですが、どちらかというとお茶の味に近いかも・・
どんぐりととってきて水にさらしてアクを抜く作業がとても大変そう。
来年の春にはまた来て下さると思います。


池田町から来て下さった霞渓舎さん。
ハングライダーのバーチャル体験。
たくさんの方が体験されました。
実は彼女、「如月れいな」のP.Nを持つ、有名なイラストレーターさんだったんですね。
後で知ってビックリでした。
中日新聞でも紹介されていたようです。

では、また秋をどうぞ、お楽しみに♪





2018年5月19日土曜日

明日のマルシェ詳細

こんにちは、昨日は大垣市の商工会の総会に行って来ました。
上石津・赤坂・墨俣が合併しての初めての総会。
出てきたお茶は上石津産の「おおがき茶」でした。

     昨日の雨で蒸し暑さもどこへやら。
とても爽やかなお天気になりそうでうれしいです。


 明日は、オリジナル缶バッジ「里山のひとひら」も販売します。
以前、新聞でも取り上げて頂きました。



明日の出店者さんの区画割です。
ライブは売店前で行います。


唐揚げにサンドイッチ、タコヤキに手づくりお菓子、そしてこの辺りではここでしか飲めないドングリコーヒーの試飲などいろいろです。


上石津などの特産品もいろいろ
商品お買い上げの方、先着100名様、
お楽しみ抽選会があります。



そして、これ、なんだかわかりますか?




池田山から飛ぶパラグライダーの映像です。


実際に飛ぶことはできませんか、特殊なメガネをかけることで、
パラグライダー気分になれますよ。
体験料はワンコイン(500円)です。

明日は1日、緑の村公園でお楽しみください。
ユニークなかかしくんもお待ちしています。




2018年5月17日木曜日

今年度の多良文化祭の予定が決まりました!

こんばんは。
歌手の西条秀樹さんが亡くなったと聞いて、けっこうショックを受けているなずなです。
なにせ、まさにドンピシャの世代だったので・・
西条秀樹・郷ひろみ・野口五郎といえば当時、新御三家といわれ、大変な人気でした。
私は特にファンというわけではなかったですけど、亡くなったと聞くとやっぱりちょっと寂しいですね。
ちなみに野口五郎さんは岐阜県出身ですよ。
知ってると思うけど(^_^;)

女性歌手では百恵ちゃん、桜田淳子さん、森昌子さんの世代です。

それでというわけでもないですが、今夜は珍しく沢田研二のよーつべ見てます。
ジュリーは秀樹さんよりも少し上の世代ですけど、昭和のスーパースターでした。
ちなみにこの8月に岐阜でコンサートあるみたい。チケット買おうかな・・

さて、今日は今年度初めての多良文化祭運営委員会でした。
「多良(TARA)文化祭2018」スタートです。
今年もポスター作りますよ。
キャッチコピー、どうしようかな・・
日にちは
3月16日(土)17日(日)
今年は展示・ワークショップ・バザー・ステージ、そして写真コンテストのほかに、将棋や囲碁など、日本のゲームができるようにしてはどうかという話も出ました。

また、各自治会に眠る歴史遺産なども展示してはどうかという提案もありました。

とにかく、今年もよりいっそうパワーアップ、たくさんの人に参加して頂けるよう、運営委員一同、頑張ります。

ちなみに多良文化祭運営委員長は日比公民館長さん、副委員長は渡辺達哉さん、三輪重隆さんが就任されました。

読者のみなさん、今年もよろしく御願いしま~す!

2018年5月16日水曜日

公民館の歴史講座でサプライズ! 時のおそばを頂きました!

今日は公民館の歴史講座の初日でした。
あいかわらずの人気講座です。

今日は時地区にある石臼資料館を訪ねるとあって、時公民館に13:30に集合。
日比公民館長さんの挨拶があり、その後、本日講師を務めていただいた伊藤公民館長さんから石臼資料館についての説明がありました。

石臼資料館は2007年に80歳で亡くなった時出身の三輪茂雄さんの遺品を集めた資料館です。
三輪先生のおとうさんは先だって上石津郷土資料館で展示が行われた彫刻家・三輪長太さんの息子さんで、粉体工学の権威としてしられ、同志社大学の名誉教授を務められました。

亡くなってからは、ご親戚の伊藤正志さんが館長として管理をされております。

場所は郵便局の隣あたりになります。
伊藤さんは常駐されてはおりませんので、入館されたい場合は伊藤公民館長さんに連絡をとってもらうといいと思います。


日比公民館長の挨拶


伊藤公民館長による三輪長太・茂雄さん親子の説明


三輪長太さん作の胸像。多良にも長太さんに胸像をつくってもらわれたおうちは
何軒もありますよ。

石臼資料館前にある石臼のコレクション
友禅染に使われた石臼


           茂雄先生の書棚 実験に使われた顕微鏡なども残っています

  茂雄先生のパネル 世界の鳴き砂の研究で知られています。
室内も石臼のコレクションでいっぱい
中には茂雄先生が自ら彫られた石臼もあります。

          説明する伊藤正志さん(左)と伊藤公民館長

          この臼はごはんからのりをつくるためのものだそう
          粉ひきようにはもちろん、石臼はいろいろなものに利用されていたのですね。


石臼でそば粉を引くととてもおいしいそうです。
その理由は香りが飛びにくい、
また機械に比べて熱をそれほどもたないので美味しさが損なわれることがないのだとか・・


わたし、実は昔、個人的に石臼資料館を訪れて、左側の石臼でお茶を引いていただき、
淹れて頂いたことがあります。
石臼を回す時の音が、風が松の梢を吹き渡る時の音のようで
これまたとても良いのです。

そして、この後!
とんでもないサプライズが!
時そばの会代表の馬場さん(左)のご厚意で
なんと、うちたてのお蕎麦を頂けることになりました!


       よく冷えてて、とってもおいしかったです。
       かたさもちょうど良く、おつゆもバッチリ!
       なんと蕎麦湯まで頂いちゃいました。このへんはなかなか蕎麦湯を出していただけるお蕎麦屋さんがないので、感激です!

       時そばの会さんでは、ただいま、会員を募集中。
5~8月の第1・3土曜日(9時~12時)
場所は藤原町鼎(かなえ)762
受講料 2700円(全7回) 材料費は別途必要
毎回、おいしい手打ちそばを持ち帰りできますよ。

ぜひ、あなたも仲間に入りませんか?

詳しくは馬場さんまで 090‐5626-6537まで




実に有意義な講座でした。
次回は6月。一之瀬地区です。