このブログを検索

2013年8月29日木曜日

「関ケ原合戦」と「宝暦治水のつどい」と「舛屋伊兵衛顕彰祭」開催

こんばんは。
まだまだ暑い日差しが続いておりますが、空にはもううろこ雲。
秋ですねえ・・

昨日・今日・明日は東濃DAYです。
今日は土岐市のあるフレンチ懐石のお店を取材。
撮影終わった後の試食、おいしかった~!


さて、それでは先日行われた行事をご紹介しますね。

みなさんも、関ヶ原合戦の際、島津隊が敵中突破をして関ヶ原から上石津を通り、はるか薩摩まで戻ったというお話はご存知でしょう。
この時の大将は島津義弘。副大将は義弘の甥・島津豊久でした。
豊久は義弘を逃がすため、家老の阿多長寿院盛淳らとともに身を投げ打って犠牲となり、その命を散らしました。豊久の最期は牧田の烏頭坂という説もあり、また重傷の身で上多良まで逃げてきて腹を切ったという説もあり、よくわかっていませんが、故郷まで無事に戻ることができなかったというのは事実。上多良瑠璃光寺のそばにはカンリンヤブという場所があり、豊久の墓とされる島津塚が今も地元の人びとによって、大切に守られています。瑠璃光寺には豊久の位牌もあります。


薩摩と上石津のご縁はこれだけではありません。
江戸時代、薩摩から木曽三川の工事をするために薩摩藩士たちが美濃を訪れ、艱難辛苦の末にこの大工事を成し遂げ、家老の平田靭負はすべてが終わった後、役宅で自害しました。海津市平田町の平田は彼の名前を冠したものです。これはいわゆる宝暦治水と呼ばれるものなのですが、この工事を監督したのが水奉行であった多良の髙木三家でした。

この工事の際に、多くの薩摩藩士が理不尽な幕府の仕打ちに耐えかねて自害していますが、実は幕府方からも一人自害したものが出ています。それが西高木家の家来・内藤十左衛門
でした。
また、東髙木家の下人であった桝屋伊兵衛は工事の成功を念じて人柱となり、川にその身を沈めました。

こうした縁により、上石津と吹上町(現日置市)は2000年に、「友好のまち」を宣言。合併してからも
交流は続いています。日置市の吹上町永吉には豊久没後家臣たちが移り住み、永吉島津家を再興したと伝えられています。

今年は鹿児島から第32代当主・島津修久氏ら一行が来岐。また、先年、関ヶ原で「関ヶ原武将隊」の演出を行った、東京の劇団「シアターキューブリック」の演出家で劇作家の緑川憲仁氏と豊久も登場する「島津の疾風」(緑川憲仁作・演出)で主役を演じる大沼優記氏も松の木の本堂寺で行われた法要に参列。多くの薩摩藩士の遺徳をしのびながら、当時のことに思いをめぐらしていました。

緑川氏のブログはこちら
大沼氏のブログはこちら


牧田の瑠璃光寺にて。
ここには家老・阿多長寿院のお墓と石碑があります。
写真はそのことについて説明する田中市議

上多良の瑠璃光寺で豊久のお墓に参拝する鹿児島県から来られた皆さん

第32代当主の島津修久氏。
シルバーグレーのおぐしがとっても素敵な紳士です。

瑠璃光寺にある豊久着用の鎧の写真


松の木本堂寺にて行われた法要の様子
毎年、「舛屋伊兵衛顕彰祭」として行われています。

ごあいさつされる島津修久氏


祭文をよむ多良小6年の三輪はるき君となつきさん

           居並ぶゲストの方々 岐阜県副知事や大垣市長、また鹿児島からも参列者あり
           年の2倍ぐらいはおられました。


 
お二人は「シアターキューブリック」の演出家・緑川さん(左)と「島津の疾風」で主役を演じる大沼さん(右)

みなさん、上石津・多良はとても歴史に古い所。
いろいろな史跡やパワースポットなども点在しています。
多良に遊びに来てくださいね♪











2013年8月26日月曜日

里山にも秋の風

おはようございます。
上石津にも秋の風が吹き始めました。
皆様にとって素敵な1日となりますように・・

今日は午後から素敵な御客様をお迎えします・・

 
昨日の夕方の空。
羽毛のような雲が空に浮かんでいました。
秋は雲もはかなげで優しいです。



2013年8月25日日曜日

親子体験講座「草木染め教室」

こんばんは。
昨日の雨でかなり涼しく過ごしやすい1日となりました。

今日は大垣市かみいしづ緑の村公園で、多良公民館親子体験講座「草木染め教室」を開催。
みんなでバンダナを作りました。
先生は工房「四季彩」の三宅しずゑ先生です。

最初に草木染めのやり方を聞きます。

模様を作る型もこんなにあります。


バンダナの折り方によって、模様の出方も変わります。みんな真剣。

バンダナに型を当てて、ゴムで縛ったり、割りばしで挟んだり・・工夫もいろいろ
 バンダナを水に浸して湿らせた後、媒染液につけます。
酢酸アルミによる媒染。発色も鮮やかです。

マリーゴールドの花弁を煮出したもの
液は茶色に見えますが、染めると鮮やかなからし色に



10分間煮出して液をバンダナに沁みこませます。
浮いてこないようにアルミの棒で抑えながら・・
 

出来上がったバンダナを水で洗って脱水。さらにアイロンをかけて乾かします。

みて下さい。
このすばらしいデザイン。
子どもたちの発想力の豊かなこと!
だから親子体験講座は楽しいんです。

2013年8月24日土曜日

今年の多良地区運動会

今年の多良地区運動会は、9月22日。
雨天の場合、23日に順延することになりました。
来月の初めにはプログラムが各戸配布されます。
今年もお楽しみ抽選会が行われます。
プログラムに抽選券がついているので、忘れずにお持ちくださいね。

詳細はまた後日!

牧田川に捨てられたゴミたち

こんばんは、今日は雨のおかげでだいぶ涼しかったですね。

昨日ブログに書いたゴミですが、今日見てきました。






 
不愉快なものも時には目にしなくてはなりません。
 
今日の岐阜新聞にほかの清流沿いの地域でも、同様の問題が起こっていると書かれていました。
川はタダで遊べるし、ゴミが出たらほかっていけばいいと思って来る人が多いということです。
地元にとってはこんなありがたくないことはありません。
 
こんな実態が続けば、いずれ、地元として断乎とした処置をとらなければならないことが
出てくるかもしれません。
 
「ドラえもん」みたいに捨てたゴミが持ち主の所に飛んで帰る道具があればいいのにと思います。
 
 

2013年8月23日金曜日

牧田川にゴミを捨てないで! 不法投棄に値します

ついさきほど、下多良の牧田川に遊びに来ていた知人からメールがあり、下多良の牧田川もかなりゴミが落ちていることを知りました。
大変困ったことだし、地元の人間としては大変不愉快です。

川は入場料もいらないし、町から来た人たちにとって手ごろな遊び場になることは知っています。
しかし、タダだから何をしてもいいというものではありません。
ましてや自然の中で遊ぶなら、ゴミはお持ち帰りするというマナーを守るのが当然のはず。

マナーを守れないような人に、遊びに来てほしくはありません。

来年も川でまた楽しく遊びたいなら、ゴミは持ち帰って下さい。

汚しても何しても、自然は何も言葉を発しませんが、生き物たちはいつのまにか姿を消していき、川も少しずつ姿を変えていきます。
それに、だれも人が出したゴミなど、始末したくはありません。

一之瀬もゴミがひどく、自治会の方々が掃除をされている状態です。
上石津全体として、この問題を考える必要があるのではないでしょうか。

2013年8月20日火曜日

大垣市南部のフランス菓子の店「ギャルリ・シュシュ・アー」

先日、揖斐川町の和菓子屋「みわ屋」さんで行われたスイーツコラボの様子、レポさせていただきました。
Do Chubu
地産地消で中部を元気にするサイトです。

2013年8月18日日曜日

かくして過ぎ行く夏の日々・・

こんばんは。
皆様、お盆はいかがお過ごしでしたか?

私は、多良の盆踊りの翌日は疲れ果てて、半日寝ておりました。
夕方からごそごそ起きだして、夜は庭で花火の音を聞きながら親子でバーベキューをしてました。
10年ぶりぐらいにしまい忘れていた花火を出してきましたが、火はつきましたよ。(^^)
子どもたちも花火のはかなさゆえに美しいことがわかる年頃になりました(笑)

さて、下の林の写真は、先日、「中電フォレスター」の方々に間伐していただいた、「モミの木少年団」の森です。かなり思い切って切っていただき、日が差し込む明るい森になりました。
やはり、間伐は森にとって必要なことですね。
この間伐材も有効利用できる方法を考えられると良いと思います。



 このお葉書は、先日中日新聞の能登支局に転勤された松瀬記者からいただきました。
松瀬記者、ほんとうの事細かに上石津を取材していただきました。
小柄な方でしたが、大きなカメラを抱えて、自分が納得いくまでメモをとっておられた姿が目に浮かびます。
松瀬さん、能登にいってもがんばって下さいね。
遠い岐阜からご活躍を応援しています。

 
かくして、お盆休みも終わり、明日からはいろいろ平常営業に戻るのでしょうね。
私も明日からしばらく、東濃と西濃を往復することになります。
まだまだ暑いですが、みなさん、頑張りましょうね。

2013年8月15日木曜日

完全燃焼! 多良地区納涼盆踊り大会

みなさま、こんにちは。
昨日の盆踊りで体のあちこちが痛くてたまりません。
足が痛いのはわかるけど、なぜか首も痛い。

夕べは雨の心配もまったくなく、本当に良いお天気の下で外で行うことができました。

早朝から自治会長さん、社会教育推進員さん、社会体育推進員さんたちが力を合わせて会場づくり。皆さん、てきぱきとさすがです。
夕方は6時から会場準備。
私は記念品の豆絞りの手ぬぐいを折ってました。
押し花の栞は谷畑の三輪文代さんの作品。今年もボランティアでたくさんの栞を作って下さいました。

開始時間の少し前からみなさん、ぼつぼつと会場に・・
受付の自治会長さんたちも対応に追われて大わらわです。

金魚は弥富まで社教の方に買い付けにいっていただきました。
本番まで、このタンクに水を入れて生かしておきます。
タンクは前公民館長の三輪隆昭さんが貸してくださいました。

朝の準備風景

お土産つりに長蛇の列

ブルートマトの試食も大盛況

大人気の金魚すくい
 

輪になって盆踊り

皆さん、お疲れ様です
 


多良マップも展示しました
 

土産つりも大人気

フランクフルト焼いていただいてます。試食させていただきましたが、とってもおいしかったです。
 
自治会長さんたちも受付・販売で活躍
呼び込みの美声は必見・必聴でした。
 
今年ははじめてフォークダンスのマイムマイムを取り入れましたが、途中からたくさんの方々が参加してくださいました。
 
今日がお盆本番ですね。
そして、終戦記念日です。
いろいろなことを考えながら過ごしたいと思います。

2013年8月14日水曜日

多良地区納涼盆踊りの準備完了

今朝は早朝から自治会長さんや体育推進員さん、社会教育推進員さんにお集まりいただき、無事、盆踊り大会の準備を終えることができました。
今年は雨の心配はなさそうですので、地域事務所前の広場で行います。
6時には事前準備で集合です。
私もそろそろ着替えて準備します。
皆様、会場でお会いしましょうね♪

2013年8月13日火曜日

今年も集え 多良の夏!

こんばんは。
今日は少し、風があって涼しいですね。
仕事はしないといけないのですが、この暑さで現実逃避・・(^^;

さて、先日の中電フォレスターさんの二日目のレポはこちら
皆様、本当にありがとうございました。
森が少しずつよみがえっていきます。

今日は、「上石津グリーンライダーズクラブ」による里山の倒木撤去作業が行われました。


場所はみどりの村のバンガローから少し山の中に入った場所です。
愛知・岐阜から計7名が参加されたそうです。
暑い中、本当にお疲れさまでした。
帰りは「あめんぼ」さんでピザとサイダーとソフトクリームを食べ、みなさん「おいしい」と満足されてたそうです。その後、藤原温泉に行かれたとのことでした。
 
いろいろな人々の力で、里山が少しずつ綺麗になっていきますね。
 
さて、明日はいよいよ多良地区の盆踊り大会です。
そもそも盆踊りは死者の魂を慰めるための踊り。
神代の昔、アメノウズメが天の岩屋戸の前で踊ったように、踊り=一種の宗教的陶酔の意味があったのかもしれません。
長い年月の間に元の意味は次第に薄れ、今では人びとの出会いの場となりました。
薄れゆく、人と人のきずなを深める意味で、踊りの好きな人も、そうでない人も、
やれ集え、やれ踊れ
今年も多良の夏がやってきました。
 


2013年8月11日日曜日

中電フォレスター カミカジヤのモミの木少年団の森をボランティア間伐

口を開けば「暑いね~」という言葉しかでてこない、なずなです。
このところの熱帯夜で頭がぼ~、睡眠不足が続いています。

昨日は、カミカジヤの「モミの木少年団」の森を、中電フォレスターの方々がボランティアで間伐してくださいました。詳細は、呼びかけていただいた大嶽喜久さんのブログをどうぞ。

男性5人、女性1人。
中電フォレスターにも林業女子がいるのです。
頼もしいですね。

光のささない真っ黒けの森から、光がさす生命力あふれる森へ。

中電フォレスターの皆さん、本当にありがとうございました。
皆さんも自分の身近な森を見つめなおしてみませんか?

森と人とのあり方をもう一度考えてみましょう。

「モミの木少年団」の森は、下多良から勝路峠を登って行く道の途中にあります。
モミの木少年団の看板が立っています。

2013年8月9日金曜日

「多良を愛する会」の女子版「多良(たら)めき☆」発足!

こんばんは。
今日も大変暑かったですね。
今日は二度目の歯医者でした。右上の穴をふさいでもらって、左下の奥歯の治療(かぶせてあった銀がとれた)をしてもらいました。
神経は抜いてあるので、そういう意味では痛くないんだけど、先生も痛くないのがわかっているせいか、今日はかなり一気にガガガってやられました。
やっぱり、音が怖いよ~~(TT)

さて、今日は「多良女子会」でランチしながら、おしゃべりしてました。
たかがおしゃべり、されどおしゃべり。
おしゃべりするってとても大切なことです。
井戸端会議から思いもかけない活動が始まることもあるのですから・・

まず、「多良女子会」っていう名前をなんとかしようってこの前いってたんだけど、それが決まりました。名づけて「多良(たら)めき☆」
多良にときめく、多良が輝く、多良が煌めく場所になってほしいとの願いを込めて・・

とりあえずは、10月のフォトロゲイニングで、来場者を「多良のお茶と宮崎屋さんのお菓子でおもてなしをしたいね」ということになりました。
ぜひ、この企画、通るといいな、通したいな・・

「多良(たら)めき☆」活動を開始します。
「多良愛」ともども、一緒に活動したい方、メンバー募集中です。こちらは、女性限定です。



         ニットでつくるクリスマスリース。
メンバーの一人、桒原原順子さんの作。桒原さんは揖斐高校の編み物の講師をされています。
これは11月の多良公民館の親子講座で教えていただきます。
こちらの受講の申し込みもまだ可能ですよ。
8月は24日の草木染めです。


多良公民館だより と人権学習「心のふれあい講座」


おはようございます。
毎日の熱帯夜に寝不足が続いています。
化粧もしたくないけど、すっぴんで歩くわけにもいかず・・・
今日も、ファンでをこってり塗って出かけます(笑)
 
さて、昨日は多良地区で「心のふれあい講座」が開催されました。
講師は公益社団法人 人権啓発センターにお勤めの古田圭三先生でした。
ものごしのとてもやわらかな古田先生は、可児郡御嵩町のご出身。
「いじめや差別はどこから生まれるのか」と題し、その原因や歴史的背景、またご自身がいわゆる部落と呼ばれるところのご出身であったことから、部落問題に目覚めたときのことなど、ご自分の体験もまじえてお話いただきました。
 
なんとなく、島崎藤村の小説「破戒」を思い出していました。