このブログを検索

2012年11月29日木曜日

多良検定   あなたもこれで多良通になれる?!


ついうたたねして、はっと起きたらもうけっこうな時間に・・
一仕事終えてブログ書いてます。

先日行った第1回の多良検定(多良に関するクイズ)です。
全問正解者は残念ながらなかったのですが、さて、あなたはいかがでしょうか?

この問題は、各地区の社会教育推進員さんが作ってくれました。

1:下多良には大垣市の天然記念物の カヤの木が有ります 幹の太さは?
1、3.6m  2、4.6m  3、5.6m

2:上鍛冶屋は鍛冶屋川で二つの地区に分かれています。鍛冶川にかかる橋(人が歩いて渡ることができる橋)はいくつでしょう?
1、5  2、9  3、13

3:ぎふ百山(ぎふひゃくざん)は、1975年(昭和50年)7月、岐阜県山岳連盟によって120の山が選定され、上石津では、三国岳、養老山が選ばれています。
 また、1993年(平成5年)2月には、130の山の『続ぎふ百山』が選定され、上石津では、3つの山が選定されました。3つのうち2つは、「烏帽子岳」、「凡天(ボンテン)」ですが、あと一つはどの山が選定されたでしょう?
1、伊吹山  2、笙ヶ岳   3、霧ヶ峰

4:奥の津嶋神社で関ヶ原合戦前から伝えられているといわれる郷土芸能は何でしょう?
1、龍神の舞  2、元禄獅子舞  3、浦安の舞

5:アジサイロードに植えたあじさいの本数は、何本でしょう?
1、300本  2、800本  3、1000本

6:宮の大神神社(おおみわじんじゃ)の総本山のある神社は、何県にあるでしょう?
1、奈良県  2、島根県  3、三重県

7:上原地区から笙ケ岳(しょうがたけ)につながる林道の名前は何でしょう?
1、大洞林道  2、養老林道  3、上原林道

8:松之木本堂寺には、木曽川宝暦治水で活躍された舛屋伊兵衛さんの顕彰碑があります。
さて、桝屋伊兵衛さんは、何柱になって川の堤(つつみ)を守ったのでしょう?
1、大黒柱  2、杭柱  3、人柱

9:馬瀬には以前、お寺が極念寺の他もう一軒在りました。さて、その寺の名前は何でしょう?
1、歓音寺  2、乾音寺  3、観音寺

10:岩須自治会は、住んでいない家も含めて、さて、何軒あるでしょう?
1、9  2、10  3、11

11、明治6年以前に井之内地内にあった小学校の名前は何でしょう?
1、向陽小学校   2、井の内小学校  3、もみじ小学校

12、堂木川の上流で発見されたゾウの足跡化石は、何万年前のものでしょう?
1、160万年前  2、16万年前  3、1600万年前

13、堂ノ上には 何軒のお寺があるでしょう?
1、0軒  1、1軒   2、2軒

14、関ヶ原の戦いで、身代わりとなって討ち死にした人のお墓が、樫原の島津塚というお墓にあります。それは誰のお墓でしょう?
1、島津 義弘  2、島津 豊久  3、島津 家久
15、前ケ瀬地区の真ん中には足谷という谷川が流れています。足谷の上流には滝がありますが、その滝の名前は何でしょう。
1、養老の滝  2、阿弥陀の滝  3、足谷の滝

16、西山地区は、多良地区の中では最も標高が高く積雪も多い地区です。さて、西山地区のほぼ中心にある西山コミュニティセンターは、標高何メートルの位置にあるでしょう?
1、212m  2、129m  3、98m

17、高木三家(北高木・西高木・東高木)のうち、一番石高が多かったのはどこでしょうか?
1、北高木  2、西高木  3、東髙木

18、旗本髙木家は、西・東・北の三家がありましたが、三家の石高の合計はいくらでしょうか?
1、3300石   2、4300石  3、5300石


答えはまた後日、お知らせしますね。
なお、この中で難問中の難問だったのは、はたしてどの問題だったでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿