このブログを検索

2015年7月17日金曜日

「多良地域保全会」が発足しました

こんばんは。
タイフーンが行ってしまって、蜩が鳴き始めました。
カナカナカナカナ・・いつ聞いても涼しげです。
蜩の声を聞きながら、里山の道をそぞろ歩く。
ささやかな日常の幸せがこれからも続きますように・・
憲法9条が守ってきたものは、とても大きいと思います。

さて、先日、多良改良組合長さんや多良の農業委員さん、各改良組合長さん、各地区の水利委員さんや自治会長さんなど農業関係者、公職者等が集まって、「多良地域保全会」が発足しました。





先だってお伝えしたように、農村の持つ多面的機能を促進するため、農用地や水路、農道の保全管理をはかる地域住民団体の活動に対し、交付金が支払われるようになりました。
要件は多良地域で農業振興地域内で20ha以上の農用地があること、地域住民が参加して農業や農地保全等に関わる活動組織を結成することです。

現在、多良地区には台帳の上で51haの農用地がありますが、実際にはどのくらいあるかということをこれから調査するということでしたが、おそらく面積はクリアしていることと思われます。

地域の協働活動として
1、水路の泥上げ、農道の路面保持などを行った場合は3000円/10a
2、植栽やビオトープづくりなど農村環境活動を行った場合は1800円/a
3、水路や農道などの補修や更新を行った場合は4,400円/a
1・2・3を同時に行った場合は最大で9200円/a
が支払われるということでした。

ただし、中山間地域(急傾斜地)ですでに助成を受けている場合は、対象にならないということでした。

私も農業関係の会議に出席したのは初めてだったので、専門用語がよくわからず、違ってるところがありましたら、気が付かれた方、メールください。

自治会長さんからも質問が相次いでおり、あらためて、多良という地域の地理的、あるいは自然の特性を感じました。多良は高低差があり、平地ばかりではないため、なかなか足なみをそろえるのが難しいのです。

でも、今回は「チーム多良」でこの事業に取り組もうということになりました。

課題はいろいろあるでしょうし、やり始めたらいろんな問題も出てくることと思いますが、一つ一つ話し合って解決していけるとよいと思います。

関連情報は、農林水産省のHPをご覧くださいね。

会長さんは子林英一さん 副会長さんは多良改良組合長 会長の木村見二さん、書記は三輪重隆さん・谷川利美さん、監査役は三輪雅務さん、杉口忠實さんになりました。
補佐をして下さるのは、JAにしみの多良支店の笠井店長です。

さて、明日は「もんでこ上石津」ですね。

多良地区の盆踊りの練習も7月末から始めますよ。
今年は踊りの審査があり、景品があたるかも・・





0 件のコメント:

コメントを投稿