オープニングに「もんでこ太鼓」の演奏が行われ、続いて多良天文台建設委員会会長=連合自治会長の三輪悦ニさんがあいさつ。完成までの経過が紹介され、多良天文台の正式名称が披露されました。
上石津もんでこ太鼓の力強い、ダイナミックな演奏
建設委員会の三輪悦ニ会長
天文台建設計画を中心となって進めてきた「多良星空クラブ」副会長の大嶽喜久さん
天文台自体も手作りですが、式典も地住民の手による手作り感満載の心温まるイベント
に
天文台の正式名称が披露されます。名付け親は多良小学校の児童たち。
「多良ふれあい天文台」
たくさんの人々に星と触れ合ってほしいという願いが込められています。
字は大嶽文夫さんの手によるもの。
続いて、小川敏大垣市長、田中市議会議員よりご祝辞を賜りました。
小川敏大垣市長のご祝辞
幼いころ、星を見るのが大好きな子どもだったそう。
市議会議長の代理で上石津出身の田中議員が力強い祝辞を
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)の実物大模型を展示。子供たちにも大人気!的川先生の講演の中でも「はやぶさ」の冒険についてのわかりやすい説明があり、みんな目を輝かせながら聞いていました。
さて、まだまだ続く式典。次はいよいよ的川先生の講演です。
的川泰宣先生 プロフィール
1942年、広島県出身。東京大学工学部航空学科宇宙工学コース卒業。同大学院工学研究科航空学科専攻博士課程修了。
東大宇宙工学研究所・宇宙科学研究所・宇宙航空開発研究機構(JAXA)教育・広報統括執行役・同宇宙科学研究本部対外協力室長を歴任。2008年、KU-MA(NPO法人 子ども・宇宙・未来の会」を設立し、会長に。
「宇宙教育の父」と呼ばれている。「はやぶさ」プロジェクトのメンバー。
左奥から、司会の細井ふみえさん・大嶽さん・的川先生・天文台建設委員の桑原嘉靖さん
スポーツ少年だったという的川先生。小学校4年生のときに天体望遠鏡で見た月がすごく綺麗だったそう。また「昴」にも感動したそう。
的川先生は「宇宙と子どもたちの未来」と題して講演。
金子美鈴の詩や数学者である岡潔などの話を引用しながら、「宇宙は遠くも近くも常に私たちとつながっている。身近に生えている植物の種や生命の中にも宇宙はある」
また、コスモスカレンダー(宇宙の歴史を1年間に凝縮してあらわしたもの)の話などから「何億年と続いてきた生命の連環があるからこそ命は尊い。わたしという人間がここにいることは奇跡に近い」
はやぶさのエピソード(部品の故障や行方不明事件など様々なトラブルの末、カプセルは無事に地球に戻ってきた)を語りながら、「適度な貧乏」のおかげで高度な技術と英知を結集し、「はやぶさ」の打ち上げを成功させることができたと語り、住民たちの力で建設した「多良ふれあい天文台」の完成と重なる部分がありました。
同時にこれからの私たちの暮らしに対する深い示唆をいただいたように思います。
このあと、天文台のお披露目があり、子供たちにまじって若い保護者の方々の姿が多く見られた
ことも嬉しいことでした。夜はあいにくの曇り空で「星空観察会」はできませんでしたが、大垣ケーブルテレビや中日新聞、岐阜新聞等の取材があり、昼間以上に子供たちや近隣の方々でにぎわっていました。
建設事業費は238万1280円。
屋根・内装以外は多良小学校卒業生やPTA保護者など有志によるボランティア。
岐阜新聞・中日新聞・読売新聞・朝日新聞などでも紹介されています。
的川先生から教えていただいた今後の天体観測状況
・5月21日 非常に珍しい金環日食 午前7時30分ぐらいがピークだそう
・6月6日 金星の月面通過(この前見られたのは130年前。次に見られるのは105年後だそう)
多良星空クラブでは、これからも星空観察会などを行っていきます。
風力太陽光発電、天日温水器の普及促進してた田中さん。今は議員さんなんですね。知らなかったぁ~
返信削除けんちゃんさん、コメントありがとうございます。田中議員、大垣の市議会で活躍しておられますよ(*^^*)
削除