このブログを検索

2017年1月28日土曜日

上石津nightカフェ 2017スタート!

おはようございます。
雪は残っていますが、爽やかな朝ですね。

昨日は久しぶりに三重県方面に行ったら、あまりの雪の多さにたいへんびっくりしました。
積雪量が多良よりもはるかに多く、まだかなり解け残っていました。
早く解けるといいですね。

さて、昨夜は2017初のナイトカフェでした。
いつものメンバーに加え、新しい方も3人来られ、にぎやかなNカフェになりました。

自己紹介で今年の抱負を述べたあと、上石津地域の行事について意見交換をしました。
行事が多すぎるという意見もあれば、上石津共通のイベントが何かできないか、行事はたいへんだが、関わることで得られるメリットもあるなど、立場や関わり方によっても違いがあることがわかりました。

わたし個人としては5年間、なにもないところからいきなり地域のすべての行事に関わるようになり、とまどいもありましたが、関わることで人とのネットワークもでき、メリットの方が多いのかなという感じがします。
もちろん、おっくうなこともあります。
でも、いったん出て行けばそれなりに楽しんでいます。

このほか、地域と子どもたちの関わり方において
・もっと上石津の自然豊かな環境をいかした学校教育ができないか。そうすることによって、教育に関心のある親子の上石津への移住につながるかも・・
・今の子どもたちの地域との関わり方は自分の子供時代にくらべてとてもうすっぺらい気がする(山の近くに住んでいても山にも登らない。川でも遊ばないなど)
・川遊びはとてもおもしろい。川に親しめる河川の環境整備を
・自然に親しめるサークルをつくっては?

などなどの意見が出て、とても興味深いものになりました。

ブログへのアクセス数を見ていると、多くの方がNカフェに関心を持っていてくださるのがよくわかります。

次回は2月22日(水)午後7時~9時。
遅刻早退ありで縛りの緩い会。
もちろん一回きたからといって、毎回こなければならないというものではありません。
どんなメンバーが何を話しているのか、興味のある方はぜひ、お出かけくださいね。



あ、そうそう。
現在の上石津中学1年生(新2年生)が、人数的に1クラスになってしまうか、
2クラスになれるかで
とても難しいところなのだそうです。
1クラス40人よりは
2クラス20人で
余裕をもって授業を受けられる環境をつくってあげたいですね。

緑豊かな上石津で
ゆとりのある教育をお子さんに受けさせてみませんか?
興味関心のある方は、
上石津地域事務所までお尋ねくださいね。

上石津地域事務所 0584-45-3111


2017年1月25日水曜日

2月25日~、クリスマスローズ展を開催! 里山ミニマルシェも♫

こんばんは。

風邪が抜けきらず、咳もでるので苦しい思いをしておりますが、そうとは言ってられない状態になってきました。\(◎o◎)/!

今年も2月25日から「かみいしづ緑の村公園」で「クリスマスローズ展」が開催されます。
担当のHさんがこんな素敵なチラシを作られました。


初日の25日にはマルシェを小さく開催します。
そのPRもかわいくして下さってます❤

どうぞ、みなさま、かわいいクリスマスローズとハンドメイドの雑貨たちに会いに来てくださいね。

このほか、2月には5日にしいたけの菌打ち体験・繭玉でつくるお雛さま・そば打ち体験、試食会も開催されますよ。




冬の緑の村公園も魅力がいっぱいですね。









2017年1月24日火曜日

日本昭和音楽村のレストラン出店者を募集!

昨年末、日本昭和音楽村にあったイタリアンレストラン「アルペジオ」さんが、残念ながら閉店されました。

そこで、このたび、日本昭和音楽村では新たにレストランを経営していただける方を募集しておられます。

家賃や募集期間など詳細は日本昭和音楽村さんのページをご覧ください。

興味のある方はぜひ、コンタクトをとってみられてはいかがでしょうか?


多良まちづくり協議会役員会

こんばんは。

毎日雪の日が続いており、喉の調子もおかしくて、どうにか熱はでずにすんでいますが、気力がいま一つ。
やはり、健康は大切だと思います。

さて、遅くなりましたが、先日のまちづくり協議会役員会の内容をアップします。

H28年度事業中間報告

総務部会
7/6:多良地区移住・定住推進チーム 発足
8/16:移住希望相談あり 空き家3軒を案内したが、先方の希望に合わなかった。

広報部会
毎月:多良通信の編集会議と活動内容についての定例会実施
12/25:多良地区HP「来て・見て・感じ多良!」公開
多良マップ第2弾 制作中

防災部会
警防活動の実施
自衛消防及び消防団との連携を、より深めていきたい
防災を呼びかける横断幕をつくりたい

スポーツ・文化部会
社会教育推進員・社会体育推進員とともに、多良地区の行事(球技大会・多良健康歴史ウォーク・盆踊り大会・運動会・お月見とお話を聞く会・歩け歩け大会)を実施

まちづくり部会
ふれあい上石津で多良ブース出店

質疑応答
・移住してきたひとたちは消防団活動などに声をかけてもいいか?
→自治会活動には協力していただきたいと最初に話をしているので、いいと思う
・まちづくり部会をどうするか?
→どういう性格の部会かわかりづらい。
とりあえず、部会員に集まってもらって、情報交換をしてはどうか?

2/6
「多良地区連合自治会定例会」時に、大垣市長と語る会を行う
出席:各自治会長 公民館長 まちづくり協議会役員(会長・副部会長)

今日は、次年度に向けてスポーツ・文化部会があります。

この内容はいずれ、多良地区HPにアップしますので、またゆっくりごらんくださいね。



2017年1月21日土曜日

緑の村公園にキッズスペースができました!

こんばんは。

ああ、今日もこんな時間になっちゃいました。
一日原稿で悩んでいましたが、まだ終わりません(TT)

おまけにちょっと風邪気味で喉がヘン!
皆様もご用心を!

さて、かみいしづ緑の村公園にキッズスペースができたそうですよ。

くわしくは公園のHPをご覧くださいね。


2017年1月19日木曜日

出初表彰

こんにちは。

大垣の市街地は雪はほとんどありませんが、上石津に戻ってくると風景が一変します。
また、明日から寒くなるといってますが、困ったものですね。

さて、大垣市の広報に先日行われた出初式の表彰者が掲載されておりましたが、いっぱい書いてあって見づらいので、多良の方だけピックアップしてみました。

皆様、表彰おめでとうございます。
今年1年また宜しくお願いいたします

大垣市消防団消防基金表彰
・勤務成績優秀表彰
多良分団団員:熊谷廣教さん

大垣消防組合消防長表彰
・功労章:多良分団団長=伊藤陽平さん

大垣市消防協会長表彰
・功績章:多良分団班長=土方喜樹さん

大垣市消防団長表彰
・勤労章:多良分団班長=三輪憲将さん 多良分団団員=子林喜久さん

・精勤章:多良分団部長=伊藤陽平さん 多良分団班長=三輪憲将さん
      多良分団団員=達石匡規さん・三輪宏之さん・高木啓晶さん 

もし、お名前が落ちている方などがありましたら、HPの問合せから御連絡ください。

よろしく御願いいたします。m(__)m

2017年1月18日水曜日

上石津郷土資料館で引札展が始まります。


1月28日~3月12日まで、郷土資料館で「引札展」が始まります。
引札というのは今の広告のこと。

明治時代の広告は,デザイン性にすぐれ、浮世絵のようにきれいです。

ぜひ、ご覧くださいね。