このブログを検索

2014年3月7日金曜日

上石津中学校 卒業式

昨日からの雪もどうにかあがり、晴天。
でも、風がとても冷たい1日でしたね。

今日は大垣市立上石津中学校の第39回卒業式でした。
ということは、私が中学校を卒業してはや40年が経つということです。
私たちは多良中学校最後の卒業生。在学中に今の上中の校舎を見せてもらったことを覚えています。

さて、今日は57名の上石津の子どもたちが中学校を巣立っていきました。

卒業生の皆さん、そして保護者の皆さん、おめでとうございます。

小学校の卒業式もいいですが、中学の卒業式というのはまた格別の感があります。
なんといっても、それまで一緒に育ってきた友達と別れる最初の分岐点なのですから。

名簿を見てもどなたのお子さんやらもうさっぱりわかりませんが、
苗字を見ると多良の子かどうかはだいたいわかるのも、上石津ならでは。




 
なんといっても、卒業証書を校長先生から一人一人いただけるっていうのは本人にとっても、
保護者にとってもうれしいこと。
生徒が数百人もいるような大規模校だとまとめて渡して、あとは各クラスで…ですもんね。
一生に一度の貴重な体験です。
 

PTA会長さんの祝辞。
心がこもっていて、とても良かったです。

 
絆の表紙の真ん中にある黒い校章は、卒業生がみんなで1年間ためてきた
消しゴムの粉で作られているそうです。^^
 
 
この日、一番の感動は卒業生代表・川添優奈さんの「門出の言葉」でした。
昨日も遅くまでかかって練習していたそうです。
読み始めて涙涙…で言葉にならず……
でも、頑張って最後まで読み切りました。
もらい泣きしている人も多数……
「ああ、この子は中学の3年間をとても一生懸命に生きてきたのだな」と感じました。
 


          そして、3年生全員で「大地讃頌」
         今までいろいろな「大地讃頌」を聞いてきましたが、今回のは男声がとてもしっかり 
         出ていて、力強く聞こえましたよ。

         
         中学生の皆さん、上石津の出身であることを誇りとして
                  これからもがんばってくださいね。
    
         

2014年3月4日火曜日

一足早い春爛漫 上石津ミニギャラリー

こんにちは。
今日はなんだか肌寒かったですね。
開いた梅の花もまた閉じてしまいそう・・
春になるには試練も必要なのでしょうか。

さて、上石津地域事務所のミニギャラリーには一足早い春が来ています。


 
どうでしょう。
まるで本物のお花のようですね。
これは小麦粉の粘土で作ったパンフラワー。
 
作者は今年度、公民館講座でお世話になる多良出身の中島良子さんです。
中島さんは岐阜市にある「薔薇工房」の木村喜美恵先生に師事しています。



 
外はまだまだ寒いですが、地域事務所の中は一気に春になりました。^^
 
ただいま、地域事務所では確定申告が始まっています。
ぜひ、見にいらしてくださいね。

2014年3月3日月曜日

緑の村公園で「春の里山体験塾」開催

 
かみいしづ緑の村公園」で、
「春の里山体験塾」が開催されます。

春の里山自然体験塾 ☆
里山散策や石窯を使ったピザ作り、クラフト体験を楽しみます!
・対 象 : 小学3年生以上の子と保護者
・と き/平成26年3月29日(土)午前10時~午後3時
・ところ/かみいしづ緑の村公園...
・定 員/30人(先着順)
・参加料/1人500円
・申 込/まちづくり市民活動支援センターTEL 0584-75-0394


2014年3月2日日曜日

多良愛バーベキュー大会

昨日の音多良会には8名の参加がありました。欠席の方もありましたので、現在メンバーは11名。
たちあげの時は4~5名でしたので、これで約2倍になりました。
来月は4月5日(土)の午後7時半~です。
今年の運動会にはみんなで多良音頭を踊りたいです。

さて、今日は「多良を愛する会」のバーベキュー大会を大嶽さんちの車庫をお借りして行いました。
参加者は総勢14名。欠席者もありましたが、新規で入っていただいた方があったのは嬉しい限り。

牧田からの参加者もあり、大変有意義な会となりました。
いろいろな人とお話しする中から、おもしろいアイデアが生まれ、それを実行に移す力が生まれる。

さあ、あなたも「多良愛」の仲間にはいって一緒に活動しませんか?




2014年3月1日土曜日

緑の村公園でクリスマスローズ展、明日から始まります

みなさん、こんばんは。
今日は1日変なお天気でしたが、どうにか1日もちましたね。
明日は晴れてくれると嬉しいですが・・

ところで緑の村公園で「クリスマスローズ展」、明日から始まります。








 
苗の状態もとても良いので、花も長く楽しめそうですよ。
良いのからなくなってしまいますので、購入されたい方はお早めにどうぞ。
 


2014年2月27日木曜日

3月の多良の星空

3月の多良の星空情報。
多良星空クラブのメールです。


こんばんは。

一昨日辺りから景色が霞んで見にくくなってきましたね。とうとう黄砂の季節が到来

して星も見にくくなってしまうな~と思っていたら、霞の正体はPM2.5とのこと(>_<)

遠い中国からこんなに飛んでくるものなんですね。

冬の星座も南から西の空に移動し始め、夜遅くには春の星座も現れてきました。もう

すぐ春ですね。

 

3月の星空です

1日 新月

8日 上弦の月(日没の頃南の空に見える半月)

15日 星空観察会(満月前の月と木星など)

17日 満月

20日 月と土星が接近

下旬 火星とおとめ座の一等星スピカが接近

24日 下弦の月 (明け方南の空に見える半月)

31日 新月

 

惑星の様子

金星 夜明け前の東の低空に「明けの明星」として見えています。

木星 まだ見頃が続いています。20時頃には南南西~西南西の方角、地平線から75

度~65度くらいのかなり高いところに見えています。

火星 東南東の低空、上旬は夜半前・下旬は22時頃に、おとめ座の1等星スピカの近く

に見えています。

土星 上旬は夜半前に、下旬は22時頃に東南東~南東の低空に見えるようになってきま

した。

 

 

2014年2月26日水曜日

3月1日は音多良会

こんばんは。
PM2.5のせいでしょうか。
このところ、遠くがかすんで見えない日が続いています。
季節的には春霞と思いたいです。

 
揖斐川下流域、海津市周辺の春
 
ところで、3月1日(土)は音多良会です。
午後7時半~ メインセンター和室でお待ちしています。
二か月ぶりの音多良会。
みんなで踊って体を動かしましょう。