このブログを検索

2019年8月10日土曜日

こんにちは 赤ちゃん!第1号 ふるさと通信9月号に掲載

こんばんは。
あいかわらず暑いですね。
熱射病になりそうです。

先日、初めて琵琶湖花火大会に行ってきました。



約45分間の花火ショーはとても見ごたえがありました。

さて!
先日お知らせしました9月号から始まるふるさと通信の「こんにちは 赤ちゃん」コーナーですが、
第1号はこのお子さんです。


どちらのお子さんでしょうね?
むふふふ
正解は9月号のふるさと通信をお楽しみに!

ほんとはもう1枚あるんですが、これを見ると
わかっちゃうかもしれないので。

ちなみに女の子さんですよ~!!!

お肌つやつやでカワイイ~♪


2019年8月8日木曜日

こんにちは 赤ちゃん! Hello baby!

おはようございます。
あいかわらず、アクセス数、多いです。
まあ、ありがたいですが・・

さて、9月号のふるさと通信より、新しく「こんにちは!赤ちゃん」のコーナーを始めたいと思います。
多良地区在住のご両親のお子さんが対象です。
生後1年以内の赤ちゃん優先ですが、3歳以下のお子さんでしたらOKです。

なんでこういうことを始めるかというと、みなさんもご存知のように多良地区の人口は下降線をたどっており、出生数も激減しています。
上石津町時代は毎月、お子さんの出生とかも紹介されていて、●●さんとこ生まれたんや~とかわかったんですが、今は全くわかりません。
もちろんコンプライアンスの問題もありますので、ご両親の了解なしには掲載できませんが、お子さんの誕生は地域を元気にします。

このコーナーにお子さんの写真、載せてもいいよ、いや載せたい!という方は、多良地区まちづくり協議会広報部会までご連絡ください。
あて先は
kashinhu★gmail.com

★は@に変えてくださいね。

まずはご両親のお名前と住んでいる自治会名、連絡先、赤ちゃんのお名前、性別、年齢(月齢)を書いてご連絡ください。
こちらから連絡させていただきます。
基本的に先着順となります。

ではでは、たくさんのご応募、お待ちしておりま~す!

ちなみに9月号の掲載はすでに決まっています。
どうぞ、お楽しみに!

2019年8月4日日曜日

8月の多良の星空  a starry sky of August in Tara Jasper

なんか今日のブログのアクセス数がとんでもない数に・・
4745って・・
昨日は
15876…

その大半はなんとアメリカ・・
これはいったいどういうことか・・

Tシャツの件か・・
はたまた盆踊りの練習の件か・・
なんかわかんないけど、何かがヒットしたらしい。
もしかして炎上・・・
いやいやいや・・・

さて、遅くなりましたが、吉田さんから8月の星空についてお便りが届いております。
一部英訳を入れてみました(^-^;
合ってるかしらん・・


こんにちは。多良星空クラブの吉田です。
長かった梅雨が明けた途端にとんでもなく暑くなってしまいましたね。
ただ、晴れる日も多くなってきて、星が見られる日も増えてきましたね。夕べは久しぶりに天文台に行き、土星と木星を眺めていました。ただ今見ごろです!

8月の星空です
1日 新月
8日 上弦の月(夕方南の空に見える半月)
10日 月と木星が接近して見えます
12日 月と土星が接近して見えます
13日 ペルセウス座流星群が極大の頃
Perseus meteor shower
15日 満月
17日 星空観察会(月と木星、土星がメイン)

Starry sky observation party

23日 下弦の月(明け方南の空に見える半月)
30日 新月

惑星の様子です
木星 日が暮れた頃には南の空で明るく目立つ存在です。日付が変わる頃に西の空に沈んでいきます
土星 ほぼ一晩中見えています。南東に見えている時間よりも南の方に見える夜9時以降が見やすいでしょう

2019年8月1日木曜日

多羅城Tシャツの件

おかげさまで50名を超える方からTシャツのお申し込みをいただきました。

印刷会社によれば、8月9日にはできあがるそうです。

お申込みいただいた皆様がたは、代金を地域事務所市民福祉課多良地区担当者までお持ちください。
Tシャツ 2000円
ポロシャツ 2500円
です。
このうち原価を差し引いた分については、多良歴史プロジェクトの運営母体である「多良地区まちづくり協議会」への寄付とさせていただきます。

盆踊りの時に第二陣のお申し込みを開始します。
興味のある方はこの機会にぜひ、どうぞ!

多良地区ボランティアガイド「多良歴史回廊」案内の会 発足

こんばんは。
今日は終日名古屋でした~!
暑かった~!
途中でぶっ倒れるかと思いました。

さて、昨日、多良地区ボランティアガイド「多良歴史回廊案内の会」が新たに発足しました。
これまで多良地区には多良の歴史を勉強しようという「多良歴史同好会」がありましたが、今回は多良地区を訪れる歴史好きの方々に多良地区を案内して多良の魅力を知ってもらおうというボランティアガイドの会です。
ガイドのリーダーは三輪正典さんです。

当面は会費等はなし。
ボランティアガイドの受付窓口は「上石津郷土資料館」です。
とりあえず、大垣市の観光協会には登録せず(将来的には未定)独立した組織として活動する。
観光協会からの要請に対しては上石津支部長の高桐さんを経由して対応する。
今後はガイドとして必要な知識や技術を身に付けるために、定期的に研修を実施する。

先日は可児市からボランティアガイド40名が多良に来られ、鈴木利通歴史同好会会長が対応されたそうです。

現在登録者は12名。
あなたもぜひ、多良の歴史ボランティアガイドとして活躍しませんか?
ご連絡をお待ちしております。



8月号の多良人

おはようございます。
梅雨明けしたのはいいけれど、猛暑にまいっております。
今日も熱中症に気を付けて頑張りましょう!
畑などに行かれる方は暑さ対策して、水分補給をわすれないでくださいね。

さて、通信8月号の多良人です。
とってもさわやかなママさん。お子さんとご一緒に登場です。

ご主人も以前に多良人で登場して頂きました。


詳細は通信8月号をお楽しみに♪

インタビュアーはあきさんでした。

今日のシメはダンシングヒーロー

なーんか今日は忙しい日でした。
シメは盆踊りの練習で、ダンシングヒーローを。
順子さんに教えてもらいながら、みんなで楽しく練習をしました。

次は8月6日です‼️