おはようございます。
本日の歩け歩け大会は開催されます。
多数のご参加お待ちしてます。
大垣初の山城を歩きましょう❣️
このブログを検索
2019年10月20日日曜日
2019年10月19日土曜日
明日の歩け歩け大会に向けて
あいにくのお天気ですが、明日の歩け歩け大会にむけて準備は着々と進んでいます。
今日は役員さんたちによって、歩道の整備が行われました。
今日は役員さんたちによって、歩道の整備が行われました。
このまま、雨が降らないことを祈るばかりです。
明日、Tシャツの注文もとられることと思います。
まだの方、あるいは二着目がほしいという方はぜひ、どうぞ♪
多羅城御膳のチラシをつくりました。
11月号の通信であきさんが紹介してくれますが、その文言をいただき、少しプラスしてつくりました。
まもなく、三輪酒造さんから銘酒 「多羅城」が発売されます。
三輪酒造さんのご先祖は多良の松ノ木出身。
多良ゆかりの蔵元にお酒をつくっていただけるなんて、ありがたいことですね。
また、上石津のお土産が一つ増えました。
2019年10月17日木曜日
11月の多良人
こんばんは。
とても寒くなりましたね。
さて、いよいよ20日の歩け歩け大会が迫ってきました。
ぜひ、多良の山城を歩きに来てくださいね。
さて、11月号の通信で紹介する多良人はこの方!
谷畑の方、必見ですよ!
とても寒くなりましたね。
さて、いよいよ20日の歩け歩け大会が迫ってきました。
ぜひ、多良の山城を歩きに来てくださいね。
さて、11月号の通信で紹介する多良人はこの方!
谷畑の方、必見ですよ!
多良地区広報部会では多良人に登場して頂ける方を募集しています。
多良人はできるだけ若い人の思いを聞きたいということで、
原則50歳までの方でお願いしております。
出てみたいと思われる方は、
地域事務所の多良地区担当(市民福祉課)までご連絡ください。
ご応募、お待ちしております。
2019年10月11日金曜日
信長に鰹、秀吉に鶴、家康に敷物を贈った西高木家の祖・高木権右衛門-いかに戦国の世を生き抜いたか―
こんばんは。
週末の台風が心配ですね。
超大型という前評判がすごいので、どれだけすごいんだ!といろいろ想像しています。
各地で土日のイベントが中止になっています。
10月20日には台風はこないでほしいものです。
さて、多良の山城ですが、こんなに歩きやすく整備されました。
羽ヶ原の入り口には立派な門もできました。
10月20日の歩け歩け大会にはボランティアガイドがついてご案内します。
週末の台風が心配ですね。
超大型という前評判がすごいので、どれだけすごいんだ!といろいろ想像しています。
各地で土日のイベントが中止になっています。
10月20日には台風はこないでほしいものです。
さて、多良の山城ですが、こんなに歩きやすく整備されました。
羽ヶ原の入り口には立派な門もできました。
10月20日の歩け歩け大会にはボランティアガイドがついてご案内します。
歴史クイズもあるみたいです。
ぜひ、ご参加くださいね。
昨日は郷土資料館で、岐阜市の鶉小学校の河合校長先生を招いて、西髙木家の祖・高木権右衛門(貞利)についての講演会がありました。
美濃国武将高木権右衛門-信長に鰹を秀吉に鶴を家康に敷物を贈った男
岐阜市歴史博物館の資料として公開されていますので、ぜひ、ご一読を
高木権右衛門(貞利)はとても心細やかな人であったようです。
いかにして、高木家が戦国の世を生き抜き、
ほかの武将が改易や御家断絶の憂き目を見る中、
徳川家から多良の領地を安堵されるに至ったかというのは、
今の世にも通じるものがあって
とても興味深いですね。
2019年10月6日日曜日
大神神社で夫婦杉、発見!
こんばんは。
二日間、滋賀県長浜市で開催されたアートインナガハマというイベントに参加し、大垣の桝を使ったフラワーアレンジメント体験をしてきました。
参加していただいた皆様にとても喜んでいただけたようでうれしいです。
さて、今日はとても楽しいお知らせです。
大神神社の藪の中からとても珍しい根元のつながった夫婦杉が発見されました。
発見者の西脇宮司さんによればこれまで藪の中にあったためわからなかったそうで、雑木を切り払ったら姿を現したそう。今は看板としめ縄がかけられています。
そのうち、広報でも取材をさせていただきたいと思っております。
二日間、滋賀県長浜市で開催されたアートインナガハマというイベントに参加し、大垣の桝を使ったフラワーアレンジメント体験をしてきました。
参加していただいた皆様にとても喜んでいただけたようでうれしいです。
今日帰りがけに見た伊吹山とそば畑、風に揺れるコスモス
さて、今日はとても楽しいお知らせです。
大神神社の藪の中からとても珍しい根元のつながった夫婦杉が発見されました。
発見者の西脇宮司さんによればこれまで藪の中にあったためわからなかったそうで、雑木を切り払ったら姿を現したそう。今は看板としめ縄がかけられています。
そのうち、広報でも取材をさせていただきたいと思っております。
まずはあなたもぜひ、ごらんになってみてください。
新しい多良の名所になるかもしれません。
2019年10月3日木曜日
「多羅城御膳」新発売!
おはようございます。
台風のせいか、なんだか蒸し暑いですね。
さて、このたび、加登屋さんから戦国時代にちなんだ「多羅城御膳」(1500円+税)が発売されました。
台風のせいか、なんだか蒸し暑いですね。
さて、このたび、加登屋さんから戦国時代にちなんだ「多羅城御膳」(1500円+税)が発売されました。
先日試食しましたが、たいへんおいしくおなかがいっぱいになりました。
詳細は11月号の通信であきさんにレポしていただきますのでお楽しみに。
なかにはいるおかずは季節によってかわるそうです。
上石津の季節の野菜をとりいれた彩の美しい、戦国飯
「多羅城御膳」ぜひ、あなたも食べてみてください。
ご注文は5人以上で
直接加登屋さんへ。
0584-45-2005
です。
2019年10月1日火曜日
多良星空クラブより 10月の星空
こんばんは。多良星空クラブの吉田です。
空を見上げると、すじ雲やうろこ雲を目にすることが多くなってきました。本格的な秋の到来ですね。
これから空気の透明度も増し、星がきれいに見える日も多くなってくるでしょうから楽しみにしています。
10月の星空です
3日 夕方の南西の空で月と木星が近づいて見えます
5日 夕方から宵にかけて月と土星が接近して見えます
6日 上弦の月(夕方南の空に見える半月)
14日 満月
19日 星空観察会(夏、秋の星座)
21日 下弦の月(明け方南の空に見える半月)
28日 新月
31日 夕方の南西の空で細い月と木星が接近して見えます
惑星の様子です
木星 夕方、南西の空に見えていますが、高度が低く、観察には適さなくなります
土星 木星に比べて高度がありますので、まだまだ観察ができます
登録:
投稿 (Atom)