このブログを検索

2015年11月23日月曜日

日本昭和音楽村に「林家一門会」来る!

おはようございます。
昨日はもみじまつりのお手伝いで爆睡でした。
写真整理でき次第、アップしますので、もう少しお待ちください。
ご来場いただいた皆様方、ありがとうございました。

さて、今週の土曜日に「日本昭和音楽村」に「笑点」でおなじみの林家木久扇一門がやってきます。
昭和音楽村からのメルマガを貼りつけました。
まだ前売り券あるのかな?
興味ある方は日本昭和音楽村にお尋ねくださいね。
TEL:0584‐45‐3344


日本昭和音楽村メールマガジンをご利用いただきありがとうございます。
さて、今回は、イベント情報のご案内です。
紅葉も見頃を迎えている「森と湖自然公園 日本昭和音楽村」でお待ちしております。

Contents
1】林家木久扇一門会 絶賛発売中!(1128日(土)開催・前売2,500)
2】レストラン・ランチタイムコンサート(三戸香トリオジャズライブ)開催のご案内(1122日(日)開催・入場無料)
3】出演者公募型室内楽コンサート開催のご案内(1122日(日)開催・入場無料)

---------------------------------
1】林家木久扇一門会 絶賛発売中!(1128日(土)開催・前売2,500円)
---------------------------------
テレビ番組「笑点」でお馴染み、林家木久扇師匠の一門会、ただいま絶賛販売中です。
1 とき   平成271128() 1330分開演
2 ところ  江口夜詩記念館ホール
3 出演   林家 木久扇、林家 ひろ木、林家木りん
4 入場券  全席指定・前売2,500円、当日3,000
5 入場券の販売 日本昭和音楽村管理事務所、大垣市役所1階売店、上石津地域教育事務所、墨俣さくら会館にて販売
        ウェブサイト・電話による取り置きサービスあり
詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。ご購入はお早目に!


---------------------------------
2】レストラン・ランチタイムコンサート(三戸香トリオジャズライブ)開催のご案内(1122日(日)開催・入場無料)
---------------------------------
1 とき   平成271122() 12時~13
2 ところ  エフエヌ音楽館内 イタリアンレストラン「リストランテ・アルペジオ」
3 出演   三戸香(ピアノ)、中井奏志(ギター)、横浜コージ(ベース)
4 入場料    無料 (但し、お食事(950円~)の注文が必要。)
5 ご予約  レストランまで(電話:0584-45-3188

---------------------------------
3】出演者公募型室内楽コンサート開催のご案内(1122日(日)開催・入場無料)
---------------------------------
1 とき   平成271122() 1030分~1630
2 ところ  江口夜詩記念館ホール
3 出演   ピアノ、マリンバ、ハーモニカ、オカリナなど16組   
4 入場料    無料
詳しくは、公式ウェブサイトをご覧ください。



2015年11月21日土曜日

中日新聞で多良ガイドマップの取り組みを紹介していただきました

おはようございます。

中日新聞西濃版で、多良ガイドマップの取り組みを紹介していただきました。
平井記者、ありがとうございます♫

また予算をつけていただいた多良まちづくり協議会の皆様にあらためて感謝いたします。

この日は平日でしたので、私と重隆さんで対応させていただきました。
また写真には写っておられませんが、三輪課長と多良支所の祢宜さんにもたいへんお世話になりました。

これを励みとして今後の活動をがんばりたいと思います。


2015年11月20日金曜日

22日は多良峡もみじまつり

おはようございます。

昨日の多良峡、とても美しく色づいていました。

まずは一之瀬の長彦神社の紅葉をどうぞ


風の神さまを祀る同社は隠れたモミジの名所
境内は静寂に包まれ、木漏れ日に紅葉した葉が輝いていました。
まっかモミジよりも緑から赤に変わる途中の葉の色が好きです。

途中にはこんな大きな欅?が美しく色づいています


そして、忘れてはならないのが
大正時代に多良峡の道を開拓した工兵隊の碑

それまで多良峡に道はなく
北に抜けるには、伊勢街道の難所とされる勝路峠を通っていました。


下多良川の入口の多良峡付近の牧田川

昔はこの辺で泳いでたんですよね~
キツネん渕という所があって、洞窟がありましたね。
今もあるのかな?
なつかしいな・・


多良峡森林公園のもみじです。
森林公園も駐車場の付近だけでなく、もう少し奥の方に進んでいただくと
苔がびっしり生えている森があり、
大きくなったモミジの木が美しく紅葉しています。

森林公園だけが多良峡ではありません。
お時間許せば、散策路など歩いてみられることを
おすすめします。

ぜひ、22日は多良峡で秋の1日を楽しんでくださいね。

今年は一之瀬地区も同日に多良峡まで歩け歩け大会に来られるとのこと。

晴れますように・・





上石津郷土資料館 企画展のお知らせ

こんばんは。

多良峡のもみじまつりがいよいよあさってに迫ってきました。
どうぞ、晴れますように・・

さて、上石津郷土資料館からのお知らせです。

タイトルは「古文書に見る上石津での新田開発」


江戸時代に上石津での新田開発がどのように行われていったかを知る
興味深い資料です。

期間は11月21日~12月21日まで

ぜひ、足をお運びくださいね。

2015年11月18日水曜日

編み物教室作品展開催

こんばんは。

昨夜は先だっての「ふれあいかみいしづ」について多良地区での反省会がありました。
厳しい意見も出ていましたが、来年のふれかみにいかしてもらえればと思います。

さて、今日から上石津地域事務所のロビーにあるギャラリーで、「編み物講座」の生徒さんたちの作品展が開催されます。

今日、順子先生が搬入されました。

それでは先日の編み物教室の様子からどうぞ。

一つ作品ができあがると、自信がついて励みになり、次々に新しい作品ができて行きます。
暖色系のあたたかなイメージのセーター




      クリスマス用の小物を作る人も・・・ 小さいですが、けっこう手間がかかります。


先生の丁寧な指導


みんなから「綺麗~」と絶賛!
糸が段染めになっているのでとてもきれいな模様になります。


棒針のメリヤス編み
裾はこんなに細かい模様

糸を変えればまたイメージも変わる

糸は絵具と同じ

その世界は無限大


12月半ばぐらいまでは展示しています。

春先にも展示を予定


2015年11月17日火曜日

多良の巨樹 カミカジヤの天狗樫

こんにちは。

今日は1日肌寒い日でしたね。
ほんとうは多良ガイドマップにも掲載した足谷のコウヤマキを見学に行くはずでしたが、昨日の夜降った雨のため、足元がおぼつかなく、延期になりました。

残念ですが、また次回の楽しみということで・・



行く気満々でしたが、なんとなく物足りなくて、午後からご近所さんにお願いして、地元の巨樹「天狗樫」を見に連れて行っていただきました。

この天狗樫、名前の通り、その昔天狗が住んでいたという伝説の巨樹。
昔は集落から仰ぎ見ることのできたほど大きな木だったそうです。
しかし、どんな木にも寿命はあります。
何年か前に雷が落ちたとかでもはや木はないものと思われていましたが、山仕事に行かれた方が、天狗樫2世が生えているのを見つけられたのです。
前々から行きたいと思っていましたが、なかなかその機会がなく、今日やっと見ることが叶いました。

天狗樫の生えているのはかなりの急斜面。
下から上がって行くと、2時間ぐらいはかかるそうですが、幸い林道から近いので、今日は軽トラで楽させてもらいました。


こちらは天狗樫junior
横から見ると斜面の傾斜がよくわかりますね


こちらが天狗樫オリジナル
近くには折れたと思われる幹が苔むして横たわっていました。
ここまで復活したのですから、すごい生命力です。


何百年もわたしたちを見守ってきてくれた森の守り神

これからもずっとずっと・・・

次こそはコウヤマキへ!

2015年11月15日日曜日

妖精奇譚 木の器展

こんにちは。

パリの惨劇、本当に恐ろしい。
友人の知人、友人がパリにいますが、無事だったとのことでほっとしています。

テロは許せない。
けれど、本当に大事なのは報復ではなく、
テロの起こらない世界をつくることではないでしょうか。

さて、今日は平和で癒しのイベントを二つご紹介しましょう。

東近江市にある西堀栄三郎記念探検の殿堂にて

フェルトワークのお師匠さんでもある岐阜市の工房パレットさんが出展されます。

妖精の扉はあちこちにあるようですよ❤



もう一つは養老の久保田家具工房さんにて。



アートの秋をご堪能ください。