こんにちは。
今日は素晴らしい快晴でしたね。
大垣ケーブルさんがレポーターの女性とともに、多良にロケハンにお越しいただき、
山城跡紹介の番組を撮影していただきました。
最初に郷土資料館で撮影
三輪会長、ほとんどTAKE1でOK!
高木家ではサルも出迎えてくれました。
その後、かどやさんに移動して「多羅城御膳」の撮影
かどやさんではお酒「多羅城」も飲めます。(販売はなし)
昼食後は「多良歴史回廊案内の会」会長の三輪正典さんと川地潤二さんによる山城跡の案内へ
今日は名古屋から「ローズ倶楽部」の皆さんが来ていただき、山城跡を歩いていただきました。
企画をしていただいた大垣市広報さま、ありがとうございました。
ケーブルテレビさんから放映の日程についてご連絡がありましたら、またお知らせします。大垣ケーブルさん、まる1日、ありがとうございました。
三輪会長と川地さんが出演されます。
どうぞ、お楽しみに♪
このブログを検索
2019年11月29日金曜日
2019年11月27日水曜日
12月の多良人
あとわずかで12月~!
ほんとに光陰矢の如し!
麒麟で明けて麒麟で暮れる年の瀬です。
大河のスタートは少し延びるようですが、楽しみが先に延びたと思って待つことにしましょう。
さて、今年最後の多良人はこのかた!
お子さん二人と一緒に写ってくださいました。
どうぞ、お楽しみに♪
ほんとに光陰矢の如し!
麒麟で明けて麒麟で暮れる年の瀬です。
大河のスタートは少し延びるようですが、楽しみが先に延びたと思って待つことにしましょう。
さて、今年最後の多良人はこのかた!
お子さん二人と一緒に写ってくださいました。
どうぞ、お楽しみに♪
今月の赤ちゃんは先ごろ、多良地区に移住された方のお子さんです。
こちらもどうぞ、お楽しみに♪
2019年11月24日日曜日
多羅城の販売店につきまして
こんばんは。
今日も日中は暑いぐらいの陽気でしたね。
ところで、多羅城の町内での販売店についてご連絡いたします。
緑の村公園売店で販売と書きましたが、緑の村公園さんからご連絡があり、酒販免許がないので販売は行えないとのことでした。
多良地区では丸正商店と佐古商店での販売になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
今日も日中は暑いぐらいの陽気でしたね。
ところで、多羅城の町内での販売店についてご連絡いたします。
緑の村公園売店で販売と書きましたが、緑の村公園さんからご連絡があり、酒販免許がないので販売は行えないとのことでした。
多良地区では丸正商店と佐古商店での販売になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2019年11月21日木曜日
銘酒「多羅城」、三輪酒造さまから新発売!
おはようございます。
とうとう待ち望んだ銘酒「多羅城」が三輪酒造さまから発売されました。
とうとう待ち望んだ銘酒「多羅城」が三輪酒造さまから発売されました。
多羅城の文字は地元の方の手によるものです。
多良地区では丸正商店と佐古商店、緑の村公園売店
牧田地区では早川商店
時地区では桑原商店で取り扱っていただけます。
ぜひ、今年のお正月は「多羅城」で!
そのほか、取り扱ってもいいよとおっしゃるところは
三輪酒造さんまでご連絡ください。
酒販免許のあるお店が対象です。
2019年11月20日水曜日
動画「大垣市城ヶ平城址」You Tubeで公開!
こんばんは!
大垣市観光協会の制作による動画「「大垣市城ヶ平城址」が、You Tubeで公開されました。
美しい音楽と共にお楽しみください。
ぜひ、動画に「いいね」で盛り上げましょう!
動画「「大垣市城ヶ平城址」
大垣市観光協会の制作による動画「「大垣市城ヶ平城址」が、You Tubeで公開されました。
美しい音楽と共にお楽しみください。
ぜひ、動画に「いいね」で盛り上げましょう!
動画「「大垣市城ヶ平城址」
2019年11月15日金曜日
多良峡もみじ祭りが始まりました
こんばんは。
今日の岐阜新聞本紙にも多羅城御膳の記事が掲載されました。
今日の岐阜新聞本紙にも多羅城御膳の記事が掲載されました。
さて、今日から多良峡もみじ祭りです。
多良歴史同好会も多羅城のPRしてます。
明日は土曜日、お天気もよさそうです。
いつもは静かな多良峡もにぎわいそうですね。
2019年11月12日火曜日
紅葉シーズン到来! 多良峡の通行に関して
おはようございます。
今日もすばらしいおてんきですね。
うちの裏山の木々も色づいてきました。
紅葉シーズン到来です。
今日もすばらしいおてんきですね。
うちの裏山の木々も色づいてきました。
紅葉シーズン到来です。
今日は12月号に掲載させていただく赤ちゃんのお写真をお送りいただきました。
今回はご兄弟での掲載です。
どうぞ、お楽しみに♪
さて、まもなく多良峡ももみじまつりが始まりますので、
15日から30日までは一方通行になります。
一之瀬側からしか、この期間は入っていただけませんので
ご注意ください。
また上石津物産協議会さんが物販もされるようです。
紅葉見がてら、お立ち寄りくださいね。
登録:
投稿 (Atom)