3月10日(日)~24日(日)まで、緑の村公園で「第6回 クリスマスローズ展」が開催されます。
展示即売会も同時開催だそう。
クリスマスローズは、寒い冬の時期にも彩りを添える花として大変貴重な植物です。花期も長く、鉢植え、庭植えなどに育てる場所を選ばないなどで、とても人気の花となっています。(チラシより抜粋)
花のない冬の季節を彩ってくれるかわいいクリスマス・ローズ、緑の村公園には一足早い春が訪れていますよ。約1000株のクリスマス・ローズがお待ちしています。
このブログを検索
2013年3月8日金曜日
2013年3月4日月曜日
嬉しいお便り
いつもブログを見て下さっている下多良出身のTさんからこんな嬉しいお便りをいただきました。
ささやかなブログですが、皆さんに喜んでいただいていると思うと
とても励みになります。
ありがとうございます。
もちあげられることにより、尚いっそう上を目指し、成長します。
咲いた花にもきれいとか語りかけると尚きれいに見えます。
ささやかなブログですが、皆さんに喜んでいただいていると思うと
とても励みになります。
ありがとうございます。
大嶽さんのお嬢さんにつづき、多良小の皆さま、 もんでこ太鼓の皆さま、時の方, 上石津の方が、表彰、受賞され
上石津が燃えてますね、いきとしいけるものは、ほめられ、咲いた花にもきれいとか語りかけると尚きれいに見えます。
若い人が頑張ってくれる姿を感じ、 自分も何かに取り組もうと一歩踏み出そうという人が増えて欲しい ですね。
「背負った子に教えられる」頭を柔らかくする考えも必要かな。
今日は、故郷のうれしいお知らせで感謝してます。
明日もいい事有りそうな♪♪♪♪♪
2013年3月3日日曜日
もんでこ太鼓 青少年育成団体の部で表彰
平成24年度 大垣市明るい青少年都市市民会議会長表彰が本日、大垣市のスイトピアで行われ、「もんでこ太鼓」が青少年育成団体の部で表彰されました。
また、時地区の吉廣一郎さんも、青少年育成者の部で表彰されました。
おめでとうございます。
春は受賞ラッシュですね!
また、時地区の吉廣一郎さんも、青少年育成者の部で表彰されました。
おめでとうございます。
春は受賞ラッシュですね!
岐阜県文芸祭 多良小児童が大挙受賞!
今日はほんとうに春らしい良いお天気ですね。
ところで、先日お伝えした岐阜県文芸祭ですが、多良小学校からもたくさんの児童が受賞していますので、ここにご紹介します。
飛騨美濃じまん・・・三輪遥輝さん
同奨励賞・・・三宅唯介さん・三輪菜月さん・小川蘭さん・立木智子さん
みなさん、受賞おめでとうございます!
自慢できるふるさと! すばらしいですね。
大きくなっても、多良のこと、上石津のことを誇りに思って暮らしていってほしいです。
校長先生、情報ありがとうございました。
ところで、先日お伝えした岐阜県文芸祭ですが、多良小学校からもたくさんの児童が受賞していますので、ここにご紹介します。
飛騨美濃じまん・・・三輪遥輝さん
同奨励賞・・・三宅唯介さん・三輪菜月さん・小川蘭さん・立木智子さん
みなさん、受賞おめでとうございます!
自慢できるふるさと! すばらしいですね。
大きくなっても、多良のこと、上石津のことを誇りに思って暮らしていってほしいです。
校長先生、情報ありがとうございました。
2013年3月2日土曜日
多良まちづくりメンバーの紹介①石井賢二郎さん
石井さんは「有限会社 ブリティッシュ・シード」」のオーナー。
イギリスをはじめとする海外の野菜や花の種、苗を扱っておられます。
2年前、豊かな自然と有機栽培のできる地を求めて、奥様と共に、東京から上石津へ移住されました。三つ里の自治会に入っておられます。
多良のまちづくりにも毎回参加していただき、いつも斬新なアイデアと事業経営者として視点から、地元の人間ではなかなか気が付かないような指摘をされ、とても刺激を受けています。
3月1日に「ブルートマト 聖鳳コレクション」を発売されました。
非常に珍しく、また美しいトマト。日本初!の販売です。
石井さんは、このトマトを地元の特産品にできないかとおっしゃっています。
栽培してみたいと思われた方は、まずは「ブリティッシュ・シード」のHPをごらんになってはいかがでしょうか。
次回の多良まちづくり会議は石井さんの事務所で行います。
興味をもたれた方は、ぜひ、ご出席ください。
石井さんについての記事は、弊誌「里山倶楽部」5号にも移住・定住の件で取り上げさせていただいております。
イギリスをはじめとする海外の野菜や花の種、苗を扱っておられます。
2年前、豊かな自然と有機栽培のできる地を求めて、奥様と共に、東京から上石津へ移住されました。三つ里の自治会に入っておられます。
多良のまちづくりにも毎回参加していただき、いつも斬新なアイデアと事業経営者として視点から、地元の人間ではなかなか気が付かないような指摘をされ、とても刺激を受けています。
3月1日に「ブルートマト 聖鳳コレクション」を発売されました。
非常に珍しく、また美しいトマト。日本初!の販売です。
石井さんは、このトマトを地元の特産品にできないかとおっしゃっています。
栽培してみたいと思われた方は、まずは「ブリティッシュ・シード」のHPをごらんになってはいかがでしょうか。
次回の多良まちづくり会議は石井さんの事務所で行います。
興味をもたれた方は、ぜひ、ご出席ください。
石井さんについての記事は、弊誌「里山倶楽部」5号にも移住・定住の件で取り上げさせていただいております。
上石津消防団広域防災訓練@多良小
今朝は早朝から上石津消防団広域防災訓練が行われました。
宮・三つ里自治会(馬瀬・松の木・岩須)の住民が参加・協力。
各自治会の一時避難所へ集合し、多良小学校へ避難。
避難者が怪我したことを想定して、担架を使った救護者の搬送訓練や頭部をけがした男の子の応急処置などの訓練も行われました。
朝から小雪のちらつく寒い日でしたが、みなさんきびきびと動かれ、とても気持ちの良い訓練でした。大垣市長もこられ、激励のあいさつをされました。
地元の女性防火クラブによる炊き出し訓練も行われていました。
消防団は地域の防災の要です。
宮・三つ里自治会(馬瀬・松の木・岩須)の住民が参加・協力。
各自治会の一時避難所へ集合し、多良小学校へ避難。
避難者が怪我したことを想定して、担架を使った救護者の搬送訓練や頭部をけがした男の子の応急処置などの訓練も行われました。
朝から小雪のちらつく寒い日でしたが、みなさんきびきびと動かれ、とても気持ちの良い訓練でした。大垣市長もこられ、激励のあいさつをされました。
地元の女性防火クラブによる炊き出し訓練も行われていました。
消防団は地域の防災の要です。
ところで、みなさまご存知でしょうか。
上石津消防団の法被といっても30年ほど昔の法被ですが、ハリウッド映画に登場したことがあるのです。映画の名前は「ポリスアカデミー3」。
私も映画館で見ていきなり上石津消防団と書かれた法被が登場し、びっくりしたことがあります。
これ、警察の訓練学校を舞台にした、当時人気の映画でした。
このあと、多良小学校の体育館で、平成24年度大垣市総合防災訓練地区別訓練が行われました。
登録:
投稿 (Atom)