ふるさと日記 たらの芽(目)
多良地区のHP「来て 見て 感じ多良!」 https://kitemitekanjitara.jimdofree.com/ ブックマークはHPにお願いします。 にほんブログ村 大垣情報
このブログを検索
2025年1月18日土曜日
2024年12月30日月曜日
ブログ「たらの芽(目)」再開します。
こんにちは。
お久しぶりです。なずなです。
前回の投稿からずいぶん日が経ってしまいましたが、ブログ再開しようと思います。
ただし、こちらは多良の公式ブログではなく、なずなの個人ブログになります。
公式はHPをブックマークしてください。
個人ブログの読みたい方はこちらをブックマークしてください。
さて、先日、旧多良小学校に平野学園が経営されているキートス幼稚園OBの子どもたちが訪れ、元気に遊んでいました。小学校も久しぶりに子どもたちの声が聞けて嬉しそうでした。
一緒に来ておられたALTの先生が、なんと、以前多良小学校にALTで来ておられた先生で、とても懐かしそうにいろいろ思い出を話してくださいました。イギリス人でしたが、今は日本に帰化されているそうです。またお会いできるとうれしいな。
さて、旧多良小学校には保護者の方が一丸となって建てられた多良ふれあい天文台があります。その天文台を管理されている吉田さんが毎月、おたよりをくださいます。
2025年1月の星空だよりです。こちらはのちほど、HPにもアップされます。
こんにちは。多良星空クラブの吉田です。
今年もあとわずかですね。一年間お世話になりました。
来たる年が皆さんにとってよい年になりますようにと星に願います
来年は火星が2年2ヶ月ごとの最接近の年です。
また、来年後半には土星の輪がほぼ真横を向いた状態になり、
1月の星空です
1日 初日の出
3日 夕方、西の空で細い月と金星が接近して見えます
4日 しぶんぎ座流星群が極大の頃
5日 月と土星が接近して見えます
7日 上弦の月(夕方南の空に見える半月)
中旬頃 金星と土星が接近して見えます
11日 未明に月と木星が接近して見えます
12日 火星が地球に最接近(9608万4100キロ)
14日 満月
18日 星空観察会(月のない満天の星空を見ましょう)
19日 金星と土星が最接近します
22日 下弦の月(明け方南の空に見える半月)
29日 新月
惑星の様子です
金星 太陽から東に大きく離れており、
土星 輪がとても薄くなっています。そろそろ見ごろを終えます
火星 夕方東の空から上り、ほぼ一晩中見られます
木星 夕方前に東の空から上り、明るく光っています
2024年1月25日木曜日
2023年9月30日土曜日
変なパンの販売にご注意ください
お久しぶりです。
今日、うちに変なパンの販売業者がきました。
訪問販売は違法ではありませんが、最近、聞いたこともない名前の怪しげなパンの販売業者が訪ねてくることが多いようです。今日、うちに来た業者は各務原から来たといっていました。聞いたこともないパン屋の名前とおかしな身の上話をされましたが、わたしは買いませんでした。
宗教団体などの資金稼ぎといった場合も考えられますので、怪しいと思ったら買うのはやめましょう。怖かったら警察に通報しましよう。
都会では警戒されるので、田舎に来る場合もあるようです。
どうか、くれぐれもご注意ください。
2023年8月10日木曜日
多良小学校閉校記念モニュメント(陶板色付け作業)実施
おはようございます。
どうも台風が来るようですね。迷走台風にも困ったものです。この時期、お出かけを計画されている皆様、どうかくれぐれもお気をつけて。被害がありませんように・・
さて、昨日は閉校を約半年後に控えている多良小学校の記念モニュメントの色付けが行われ、小学生から大人まで30数名が参加。切り絵作家の高木敬己さんが描かれた下絵を元に陶板に色付けを行いました。
10月には緑の村の登り窯で焼成されるそうです。
また後日、ふるさと通信でお目にかけたいと思います。
10月7日は多良小学校最後の運動会が開催されます。
あなたは、あなたのお子さんは何番目の校舎の卒業生ですか?
私は2番目です。
校舎はすでにありませんが、赤い屋根の平校舎は今も頭の中に浮かんできます。
それぞれの思い出の中の小学校と共に、運動会に参加しませんか?
山寺の坊守日記、更新しました。
2023年6月9日金曜日
多良地区のホームページ、おもしろい!
こんばんは。
今年は梅雨の入りが早いのか、大雨の心配もあり、くれぐれもお気をつけください。
さて、多良地区のHPですが、今年から星空だよりもHPに移管しております。
そして、川地連合自治会長のエッセイも連載されております。
どうぞ、宜しくお願いします。
2023年6月6日火曜日
本日の中日新聞朝刊・西濃版より 共に頑張ろう!
まるで上石津で特集をくんでいただいたかのような、本日の中日新聞・西濃版です。
若い人と共にがんばっていきたいです。
すてきなデザイン。
学校は一つになるけれど、多良がなくなるわけではありません。
地域として若い人をバックアップできる環境が必要です。
私も大垣で、上石津の情報も発信していきたいです。
あ、別に引っ越すわけではありませんので・・